ASTM E1608-00

規格番号
ASTM E1608-00
制定年
1970
出版団体
/
最新版
ASTM E1608-00
範囲
1.1 この実践は、製品全体が吸収線量の許容範囲内で処理されていることを確認するために、施設の特性評価、プロセス認定、および X 線 (制動放射) を使用した日常処理で従うべき線量測定手順を対象としています。 製品の吸収線量に影響を与える可能性のある、施設の特性評価、プロセス認定、および日常処理に関連するその他の手順についても説明します。 実効線量または規制線量および X 線エネルギー制限の確立は、この業務の範囲内ではありません。 1.2 単一エネルギーのガンマ線とは対照的に、制動放射エネルギー スペクトルは、低い値から X 線ターゲットに入射する電子の最大エネルギーまで広がります (セクション 5 および付録を参照)。 1.3 線量測定は、照射施設の総合的な品質保証プログラムの 1 つのコンポーネントにすぎません。 医療機器の滅菌や食品保存などの特定の用途では、線量測定以外の制御が必要になる場合があります。 1.4 食品の放射線照射およびヘルスケア製品の放射線滅菌については、他にも特定の ISO 規格が存在します。 食品照射については、ISO 15562:1998、食品加工用電子および制動放射施設における線量測定の実践 (ASTM 実践 E 1431) を参照してください。 ヘルスケア製品の放射線滅菌については、ISO 11137:1995「ヘルスケア製品の滅菌検証および日常管理の要件 - 放射線滅菌」を参照してください。 ISO 11137 の対象となる分野では、その規格が優先されます。 注 1 - 特定の線量計の選択、校正、使用、および線量測定からの製品の吸収線量の解釈に関するガイダンスについては、2.1、2.2、および 2.3 にリストされている文書を参照してください。 注 2 - 制動放射特性は、放射性同位体からのガンマ線に似ています。 ガンマ線照射施設の特性評価と運用における線量測定の応用については、実践 E 1204 および E 1702 を参照してください。 電子ビーム照射技術および線量測定に関する情報については、実践 E 1431 および E 1649 を参照してください。 1.5 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM E1608-00 規範的参照

  • ASTM E1026 フリック基準線量測定システムの使用*1995-04-10 更新するには
  • ASTM E1204 
  • ASTM E1205 
  • ASTM E1261 
  • ASTM E1275 
  • ASTM E1276 
  • ASTM E1310 
  • ASTM E1400 
  • ASTM E1401 
  • ASTM E1431 
  • ASTM E1538 
  • ASTM E1539 
  • ASTM E1540 
  • ASTM E1607 
  • ASTM E1649 
  • ASTM E1650 
  • ASTM E170 放射線測定と線量測定の標準用語*1999-04-10 更新するには
  • ASTM E1702 
  • ASTM E1707 
  • ASTM E177 屋外騒音測定を実施するための測定計画策定のための標準ガイド*1990-04-10 更新するには
  • ASTM E275 紫外、可視、近赤外分光光度計の性能を説明および測定するための標準操作手順*1993-04-10 更新するには
  • ASTM E456 統計用語と関連用語*1996-04-10 更新するには
  • ASTM E925 スペクトルスリット幅が 2 nm を超えない紫外可視分光光度計の校正を監視するための標準的な方法*2002-03-10 更新するには
  • ASTM E958 紫外可視分光光度計の実用的なスペクトル帯域幅の測定*1993-04-10 更新するには
  • ISO 11137 ヘルスケア製品の滅菌確認および日常管理の要件に対する放射線滅菌技術修正案 1*1997-05-01 更新するには
  • ISO 15562 食品加工に使用される電離放射線および弾性放射線装置の線量測定の操作手順*1998-12-01 更新するには

ASTM E1608-00 発売履歴




© 著作権 2024