ASTM E2116-00

規格番号
ASTM E2116-00
制定年
1970
出版団体
/
最新版
ASTM E2116-00
範囲
1.1 この実践では、内蔵型乾式貯蔵ガンマ線照射装置で従うべき線量測定手順の概要を説明します。 これらの手順に従えば、校正と試験が許容可能な精度と精度で実行され、内蔵型乾式貯蔵照射器でガンマ線からの電離放射線で処理されたサンプルが所定の範囲内の吸収線量を受けることを保証するのに役立ちます。 1.2 この実施は、乾式貯蔵ガンマ線照射装置、すなわち内蔵式乾式貯蔵 137 Cs または 60 Co 照射装置 (遮蔽された自立式照射装置) の使用における線量測定を対象としています。 水中プール線源や、室内に等方的に照射するために、またはコリメータを通して機械的または空気圧で上昇させたものなどのパノラマガンマ線源、また内蔵型制動放射 X 線装置も対象にはなりません。 1.3 この実施の対象となる乾式貯蔵内蔵型ガンマ線照射装置の使用における吸収線量範囲は、用途に応じて通常 1 ~ 105 Gy です。 吸収線量率の範囲は通常、10-2 ~ 103 Gy/分です。 1.4 この実践では、すべての内蔵型乾式貯蔵ガンマ線照射装置に適用される一般的な手順について説明します。 血液照射における線量測定に特有の手順については、実践 E 1939 を参照してください。 食品および農産物の放射線研究における線量測定に特有の手順については、実践 E 1900 を参照してください。 放射線硬度試験に特有の手順については、実践 E 1249 を参照してください。 無菌放出プログラムのための昆虫への放射線照射における線量測定については、ガイド E 1940 を参照してください。 実践 E 1939、E 1900、E 1249、または E 1940 の対象となる場合には、それらの基準が優先されます。 さらに、この実践では、放射線防護計器の吸収線量率の校正はカバーされません。 1.5 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM E2116-00 規範的参照

ASTM E2116-00 発売履歴




© 著作権 2024