ISO 15550:2016
内燃エンジン エンジン出力の決定と測定方法 一般要件

規格番号
ISO 15550:2016
制定年
2016
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 15550:2016

ISO 15550:2016 規範的参照

  • ASTM D240-14 ボンベ熱量計を使用した液体炭化水素燃料の燃焼熱の測定のための標準試験方法*2024-03-27 更新するには
  • ASTM D3338/D3338M-09 航空燃料の燃焼による正味発熱量を評価するための標準試験方法*2024-03-27 更新するには
  • ISO 11614:1999 往復圧縮着火内燃機関用不透明度測定器及び排ガス吸収係数測定器
  • ISO 14396:2002 レシプロ内燃エンジン エンジン出力の測定および試験方法 ISO 8178 に準拠した排気ガス試験の補足要件
  • ISO 1585:1992 道路車両エンジン試験手順の正味出力
  • ISO 2534:1998 道路車両エンジン試験手順の総出力
  • ISO 2710-1:2000 レシプロ内燃機関用語集 第 1 部: エンジンの設計と運転用語 三か国語版
  • ISO 3046-1:2002 レシプロ内燃機関 性能 パート 1: 出力、燃料消費量、潤滑油消費量および試験方法の説明 汎用内燃機関の追加要件。
  • ISO 3046-4:2009 レシプロ内燃機関の性能 その4: 速度調整
  • ISO 3046-5:2001 レシプロ内燃機関の性能その5:ねじり振動
  • ISO 3046-6:1990 レシプロ内燃機関の性能パート 6: 過速度保護
  • ISO 3104:1994 石油製品 透明および不透明の石油液体の動粘度の測定と動粘度の計算
  • ISO 3675:1998 密度計法による原油および液体石油製品の密度の実験室測定
  • ISO 3833:1977 道路車両タイプの用語と定義
  • ISO 4106:2012 オートバイ、エンジン試験手順、実効出力
  • ISO 5163:2014 石油製品 エンジンおよび航空燃料の耐ノック特性の測定 モーター法
  • ISO 5164:2014 石油製品 エンジン燃料のノック特性の測定 研究方法
  • ISO 5165:1998 石油製品ディーゼルの着火特性の測定 - セタン価法
  • ISO 7876-1:1990 燃料システム用語集 その1: 燃料噴射ポンプ 三か国語版
  • ISO 8178-10:2002 レシプロ内燃エンジン、排出ガス測定、パート 10: 圧縮着火エンジンの過渡動作条件下での排気煙の現場測定のためのテスト サイクルとテスト方法。
  • ISO 8178-1:2006 レシプロ内燃機関 排気ガス測定 パート 1: 排気ガスおよび粒子状廃棄物の排出量の現場測定。
  • ISO 8178-2:2008 レシプロ内燃機関 排気ガス測定 パート 2: 現場条件下でのガス状および粒子状排気ガスの測定。
  • ISO 8178-3:1994 レシプロ内燃機関の排出ガス測定 第3部:定常状態における排気煙の定義と測定方法
  • ISO 8178-4:2007 レシプロ内燃エンジン ガス排出量の測定 パート 4: さまざまな目的のためのエンジンの一定のテスト サイクル
  • ISO 8178-5:2015 レシプロ内燃機関、排出ガス測定、パート 5: 試験燃料
  • ISO 8178-6:2000 レシプロ内燃機関の排出ガス測定 その6 測定結果と試験報告書
  • ISO 8178-7:2015 レシプロ内燃エンジン 排出ガス測定 パート 7: エンジンファミリーの決定
  • ISO 8178-8:2015 レシプロ内燃機関、排出ガス測定、パート 8: エンジントレイングループの決定
  • ISO 8178-9:2012 レシプロ内燃エンジン、排出ガス測定、パート 9: 圧縮着火エンジン過渡運転排気煙テストベンチ測定の試験方法と試験サイクル。
  • ISO 8665:2006 小型船舶、船舶推進用レシプロ内燃機関、出力の測定と説明。
  • ISO 9249:2007 土工機械、エンジンテスト仕様、正味出力

ISO 15550:2016 発売履歴

  • 2016 ISO 15550:2016 内燃エンジン エンジン出力の決定と測定方法 一般要件
  • 2002 ISO 15550:2002 内燃エンジン エンジン出力の測定および検出方法 一般要件
内燃エンジン エンジン出力の決定と測定方法 一般要件



© 著作権 2024