ISO 8178-2:2008
レシプロ内燃機関 排気ガス測定 パート 2: 現場条件下でのガス状および粒子状排気ガスの測定。

規格番号
ISO 8178-2:2008
制定年
2008
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO 8178-2:2021
最新版
ISO 8178-2:2021
範囲
ISO 8178 のこの部分は、ISO 8178-1 および ISO 8178-11 とともに、現場試験のための定常状態および過渡状態におけるレシプロ内燃エンジン (RIC エンジン) からのガス状および粒子状の排気ガスの測定および評価方法を規定しています。 ISO 8178 のこの部分は、オフロード車両、船舶設備、発電セット、ディーゼルレール牽引または同様の用途で使用される RIC エンジンが、使用中の適合性を判断するために現場条件下または現場で測定する必要がある場合に適用されます。 テストベッド条件下で測定を行うことができない場合、またはテストベッドの測定結果を使用できない場合。 再構築後のオフロード車両用エンジンの再検査または再認証は、できれば車両の外側で、ダイナモメーターやロードバンクなどの適切な荷重適用および測定装置を使用してテストする必要がありますが、使用中の適合性テストは、車両の外側で行うこともできます。 車両。 この方法は、現場での新品、中古、または再構築されたエンジンの適合性または認証の決定、またはオフロード車の使用中の適合性テストに使用できます。 ISO 8178-4 に関するテストベッド結果の確認は、ISO 8178 のこの部分でも行うことができます。 ただし、エンジン動作パラメーターと実験室条件との違いや、下で使用される排出ガス測定装置の精度については考慮する必要があります。 フィールドの状況。 追加の要件(労働安全衛生規制、発電所の規制など)の対象となる機械で使用されるエンジンについては、追加の試験条件や特別な評価方法が適用される場合があります。 注 ISO 8178 のこの部分は、現場または現場の運転条件下でのガス状および粒子状の排出量の測定に関する特別な要件を指定することを目的としています。 多くの場合、ISO 8178-4 および ISO 8178-11 で指定されたテスト サイクルは、負荷の制約により現場で再現できません。 使用中のコンプライアンステストでは、実際の使用中の操作が必要になる場合があります。

ISO 8178-2:2008 規範的参照

  • ISO 14396 レシプロ内燃エンジン エンジン出力の測定および試験方法 ISO 8178 に準拠した排気ガス試験の補足要件
  • ISO 15550:2002 内燃エンジン エンジン出力の測定および検出方法 一般要件
  • ISO 3046-3:2006 レシプロ内燃機関の性能 パート 3: テスト測定
  • ISO 8178-11:2006 レシプロ内燃エンジン 排気ガス測定 パート 11: 過渡試験条件下でのオフロード車エンジンの排気ガスと粒子状廃棄物の排出量の現場測定
  • ISO 8178-1:2006 レシプロ内燃機関 排気ガス測定 パート 1: 排気ガスおよび粒子状廃棄物の排出量の現場測定。
  • ISO 8178-4 レシプロ内燃エンジン 排気ガス測定 パート 4: さまざまなエンジン アプリケーションの定常状態および過渡テスト サイクル。*2020-06-24 更新するには
  • ISO 8178-5 レシプロ内燃機関 - 排気ガス測定 - パート 5: 試験燃料*2021-05-17 更新するには
  • ISO 8178-6 レシプロ内燃機関、排出ガス測定、パート 6: 測定結果と試験報告書*2018-04-01 更新するには

ISO 8178-2:2008 発売履歴

  • 2021 ISO 8178-2:2021 レシプロ内燃機関 排気ガスの測定 パート 2: 現場条件下でのガス状および粒子状の排気ガスの測定
  • 2008 ISO 8178-2:2008 レシプロ内燃機関 排気ガス測定 パート 2: 現場条件下でのガス状および粒子状排気ガスの測定。
  • 1996 ISO 8178-2:1996 レシプロ内燃機関の排出ガス測定 その 2: ガス状および粒子状排出物の現場測定
レシプロ内燃機関 排気ガス測定 パート 2: 現場条件下でのガス状および粒子状排気ガスの測定。



© 著作権 2024