ISO 8312:2015
ゴム配合剤 ステアリン酸 定義と試験方法

規格番号
ISO 8312:2015
制定年
2015
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 8312:2015
範囲
この国際規格は、ゴム産業で配合成分として使用するステアリン酸(ステアリン酸とパルミチン酸のブレンドを含む)を定義し、その特性を説明するための試験方法を指定しています。 ヨウ素価に基づくステアリン酸およびステアリン酸/パルミチン酸ブレンドの分類と、ゴム産業で使用されるそのような材料の典型的な化学的および物理的特性は、附属書 L に記載されています。 附属書 L は情報提供のみを目的としています。 この国際規格では、原子吸光分析法が推奨される方法です。

ISO 8312:2015 規範的参照

  • ISO 1042:1998 実験用ガラス器具 シングルマーク付きメスフラスコ
  • ISO 12966-2:2011 動植物油脂 脂肪酸メチルエステルのガスクロマトグラフィー分析 その2 脂肪酸メチルエステルの調製
  • ISO 15528:2013 塗料、ワニスおよび対応する原材料。
  • ISO 3596:2000 ジエチルエーテル抽出法による動植物油脂の不けん化物の定量
  • ISO 3657:2013 動植物油脂のケン化価の測定
  • ISO 3961:2013 動植物油脂 ヨウ素価の測定
  • ISO 4058:1977 マグネシウムおよびその合金 ―ニッケルの定量―ジアセチルオキシム測光法
  • ISO 5508:1990 動植物油脂の脂肪酸メチルエステルのガスクロマトグラフィー分析
  • ISO 5794-1:2010 ゴム合成成分 沈降水和シリカ パート 1: 非ゴム試験
  • ISO 660:2009 動物性および植物性油脂の酸価と酸性度の測定
  • ISO 662:1998 動植物油脂の水分と揮発分の測定
  • ISO 6685:1982 工業用化学薬品中の鉄含有量を測定するための一般的な方法: 1,10-フェナントロリン分光光度法
  • ISO 7780:1998 ゴムおよびゴムラテックス中のマンガン含有量の測定 - 過ヨウ素酸ナトリウム測光法
  • ISO 8053:1995 ゴムおよびラテックス中の銅含有量を測定するための測光法
  • ISO 935:1988 動植物油脂の脂肪酸の凝固点測定

ISO 8312:2015 発売履歴

  • 2015 ISO 8312:2015 ゴム配合剤 ステアリン酸 定義と試験方法
  • 1999 ISO 8312:1999 ゴム配合剤ステアリン酸の定義と試験方法
ゴム配合剤 ステアリン酸 定義と試験方法



© 著作権 2024