BS EN 10263-1:2017
冷間圧造および冷間押出用の棒鋼、ロッドおよびワイヤーの一般的な技術納品条件

規格番号
BS EN 10263-1:2017
制定年
2017
出版団体
British Standards Institution (BSI)
最新版
BS EN 10263-1:2017
交換する
BS EN 10263-1:2001

BS EN 10263-1:2017 規範的参照

  • EN 10020:1989 鋼種の定義と分類
  • EN 10021:2006 鉄鋼製品の一般的な技術納品要件*2024-03-27 更新するには
  • EN 10027-2:2015 鋼の命名体系 第 2 部: 番号付け体系
  • EN 10079:2007 鉄鋼製品の定義
  • EN 10204:2004 金属材料 検査書類の種類*2024-03-27 更新するには
  • EN 10221:1995 熱間圧延棒材の表面品質分類 技術納品条件
  • EN 10247:2007 標準写真を使用した鉄および非金属介在物の含有量の顕微鏡検査
  • EN 10263-3:2017 冷間加工鋼および冷間押出鋼の棒、棒およびワイヤー パート 3: 浸炭鋼の技術納品条件
  • EN 10263-4:2017 冷間加工鋼および冷間押出鋼棒、棒およびワイヤー パート 4: 焼入れ鋼および焼戻し鋼の一般的な技術納品条件
  • EN 10263-5:2017 冷間加工鋼および冷間押出鋼棒、ロッドおよびワイヤー パート 5: ステンレス鋼の技術納品条件
  • EN 10277-1:2008 ブライトスチール製品 技術納品条件 パート 1: 一般規定
  • EN 10278:1999 ブライトスチール製品の寸法と公差
  • EN 10308:2001 非破壊検査、鋼棒の超音波検査*2024-03-27 更新するには
  • EN ISO 3651-2 ステンレス鋼の耐粒界腐食性の測定 パート 2: フェライト系、オーステナイト、フェライト - オーステナイト (二相) ステンレス鋼 硫酸を含む媒体中での腐食試験 ISO 3651-2-1998
  • EN ISO 377:2017 鉄鋼および鉄鋼製品 機械的特性試験用の試験片および試験片の構成および作製
  • EN ISO 3887 鋼の脱炭深さの決定 (ISO 3887:2023)*2023-10-04 更新するには
  • EN ISO 4885 非鉄金属材料 - 熱処理 - 用語集*2018-04-01 更新するには
  • EN ISO 642 鋼 端部硬化性試験 (ジョミニー試験) ISO 642-1999
  • EN ISO 643 鋼の顕微鏡写真における見かけの結晶粒径の測定*2020-01-15 更新するには
  • EN ISO 6508-1 金属材料のロックウェル硬さ試験パート 1: 試験方法 (ISO 6508-1:2023)*2023-12-20 更新するには
  • EN ISO 9934-1:2001 非破壊検査 磁粉検査 パート 1: 修正を含む一般原則 A1*2024-03-27 更新するには
  • ISO 3651-2:1998 ステンレス鋼の耐粒界腐食性の測定 パート 2: 硫酸含有媒体中でのフェライト系、オーステナイトおよびフェライト-オーステナイト (ダブル) ステンレス鋼の腐食試験
  • ISO 377:2017 鉄鋼および鉄鋼製品 機械的特性試験用の試験片および試験片の構成および作製
  • ISO 3887:2003 鋼 脱炭層の決定
  • ISO 4967:2013 鋼 非金属介在物含有量の測定 標準チャートを使用した顕微鏡写真法。
  • ISO 642:1999 鋼端焼入性試験(ジョミニー試験)
  • ISO 643:2012 鋼、表面結晶粒径の顕微鏡写真測定
  • ISO 6508-1:2016 金属材料 ロックウェル硬さ試験 パート 1: 試験方法
  • ISO 6892-1:2016 金属材料 引張試験 パート 1: 室温での試験方法

BS EN 10263-1:2017 発売履歴

  • 2017 BS EN 10263-1:2017 冷間圧造および冷間押出用の棒鋼、ロッドおよびワイヤーの一般的な技術納品条件
  • 2001 BS EN 10263-1:2001 冷間加工および冷間押出鋼棒、バーおよびワイヤー 一般的な技術納品条件
冷間圧造および冷間押出用の棒鋼、ロッドおよびワイヤーの一般的な技術納品条件



© 著作権 2024