BS EN ISO 10272-1:2017
食物連鎖微生物学 カンピロバクター属菌の検出と計数のための水平的方法 パート 1: 検出方法

規格番号
BS EN ISO 10272-1:2017
制定年
2017
出版団体
British Standards Institution (BSI)
状態
 2023-02
に置き換えられる
BS EN ISO 10272-1:2017+A1:2023
最新版
BS EN ISO 10272-1:2017+A1:2023
交換する
BS EN ISO 10272-1:2006

BS EN ISO 10272-1:2017 規範的参照

  • ISO 10272-2:2017 食物連鎖微生物学 カンピロバクター属菌の検出と計数のための水平的手法 パート 2: コロニー計数技術
  • ISO 11133:2014 食品、飼料、水の微生物学、培地の調製、製造、保存および性能試験
  • ISO 13307:2013 食品および飼料の微生物学、一次生産段階、サンプリング技術
  • ISO 16140-1:2016 食物連鎖の微生物学、方法の検証、パート 1: 語彙
  • ISO 16140-2:2016 食物連鎖の微生物学、メソッドの検証、パート 2: 参照メソッドの代替 (独自の) メソッドの検証プロトコル
  • ISO 17468:2016 食物連鎖の微生物学 標準参照法の開発または修正に関する技術的要件とガイドライン。
  • ISO 17604:2015 食物連鎖の微生物学 - 微生物分析のための枝肉サンプリング
  • ISO 18593:2004 食品および飼料の微生物 接触プレートと綿棒を使用した表面サンプリング技術を使用した水平法
  • ISO 6887-1:2017 食物連鎖微生物学 微生物検査用の試験サンプルの初期懸濁液および 10 倍希釈液の調製 第 1 部:初期懸濁液および 10 倍希釈液の調製に関する一般規則
  • ISO 6887-2:2017 食物連鎖の微生物学 微生物学的検査のための試験サンプルの初期懸濁液と 10 倍希釈液の調製 第 2 部:肉および肉製品の調製に関する特別規則
  • ISO 6887-3:2017 食物連鎖微生物学 微生物検査のための試験サンプルの初期懸濁液および10倍希釈液の調製 第3部 魚介類および水産物の調製に関する特記事項
  • ISO 6887-4:2017 食物連鎖の微生物学 微生物学的検査のための試験サンプルの初期懸濁液と 10 倍希釈液の調製 第 4 部:各種製品の調製に関する具体的なルール
  • ISO 7218:2007 食品および飼料の微生物学 - 微生物検査の一般要件とガイドライン
  • ISO/TS 17728:2015 食物連鎖の微生物学 食品および飼料サンプルの微生物学的分析のためのサンプリング技術

BS EN ISO 10272-1:2017 発売履歴

  • 2023 BS EN ISO 10272-1:2017+A1:2023 食物連鎖微生物学におけるカンピロバクター属の検出および計数のための水平的方法 耐熱性カンピロバクター属の分子確認および同定方法を組み込んだ検出方法、増殖の利用...
  • 2017 BS EN ISO 10272-1:2017 食物連鎖微生物学 カンピロバクター属菌の検出と計数のための水平的方法 パート 1: 検出方法
  • 2006 BS EN ISO 10272-1:2006 食品および飼料の微生物学 カンピロバクター属菌の検出および計数のための水平的方法 試験方法
  • 1996 BS 5763-17:1996 食品および飼料中の微生物の検査方法 耐熱性カンピロバクター属菌の測定



© 著作権 2024