ISO 7218:2007
食品および飼料の微生物学 - 微生物検査の一般要件とガイドライン

規格番号
ISO 7218:2007
制定年
2007
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO 7218:2007/Amd 1:2013
最新版
ISO 7218:2007/Amd 1:2013/Cor 1:2014
範囲
この国際規格は、次の 3 つの主な用途を対象とした一般要件とガイダンス/オプションを提供します。 - 微生物の検出または計数のための ISO/TC 34/SC 9 または ISO/TC 34/SC 5 規格(以下「特定規格」と呼びます)の実装。 - 食品微生物検査室の適正検査慣行(この国際規格で詳しく説明することが目的ではありません。 その目的のためのマニュアルが入手可能です)。 - 食品微生物検査室の認定に関するガイダンス(この国際規格は、国家機関による微生物検査室の認定に関する ISO/IEC 17025:2005 の附属書 B に基づく技術要件を説明しています)。 この国際規格の要件は、既存の特定の規格の対応する要件に優先します。 分子生物学検査の分野における追加の指示は、ISO 22174 で指定されています。 この国際規格は、細菌、酵母、カビの検査を対象としており、プリオン、寄生虫、ウイルスに関する特定のガイダンスを補足する場合に使用できます。 微生物の毒素や他の代謝物(アミンなど)の検査は対象外です。 この国際規格は、食品、動物飼料、食品生産環境および一次生産環境の微生物学に適用されます。 この国際規格の目的は、食品微生物検査の有効性を確保し、これらの検査を実施するために使用される一般的な技術がすべての検査室で同じであることを保証し、異なる検査室で均一な結果を達成するのに役立ち、また、感染のリスクを防ぎ、研究室職員の安全を確保します。

ISO 7218:2007 規範的参照

  • ISO 16140 食品および動物飼料の微生物学 代替方法の検証プロトコル 変更 1*2011-08-01 更新するには
  • ISO 22174 食品および動物飼料の微生物学 食品病原体検出のためのポリメラーゼ連鎖反応 (PCR) 一般的な要件と定義
  • ISO 6887 微生物学:微生物検査用の希釈液の調製に関する一般的なガイダンス
  • ISO 8199 水耕栽培における微生物計数法の一般的なガイドライン*2018-09-30 更新するには
  • ISO 8261 *2024-04-09 更新するには
  • ISO 835 実験用ガラス器具。 目盛り付きピペット
  • ISO 8655-1 ピストン容積計 パート 1: 用語、一般要件、およびユーザーの推奨事項*2022-04-22 更新するには
  • ISO/TS 11133 食品および動物飼料の微生物学 培地の調製と生産に関するガイド パート 2: 培地の性能をテストするための実践的なガイダンス 修正 1: 汎用培地用の微生物のテスト*2011-02-01 更新するには

ISO 7218:2007 発売履歴

  • 2007 ISO 7218:2007/Amd 1:2013/Cor 1:2014 微生物学. 微生物学的検査に関する一般的なガイダンス. 修正 1. 技術的正誤表 1.
  • 2013 ISO 7218:2007/Amd 1:2013 食品および飼料の微生物学 微生物検査通則 修正1
  • 2007 ISO 7218:2007 食品および飼料の微生物学 - 微生物検査の一般要件とガイドライン
  • 2001 ISO 7218:1996/Amd 1:2001 食品および飼料の微生物学 微生物検査通則の変更 1
  • 1996 ISO 7218:1996 食品および飼料の微生物 微生物検査通則
  • 1985 ISO 7218:1985 微生物学 微生物検査に関する一般的なガイダンス
食品および飼料の微生物学 - 微生物検査の一般要件とガイドライン



© 著作権 2024