BS ISO 16392:2017
タイヤ抵抗 テストベンチでタイヤ抵抗を測定する試験方法

規格番号
BS ISO 16392:2017
制定年
2017
出版団体
British Standards Institution (BSI)
最新版
BS ISO 16392:2017
交換する
BS ISO 16392:2007

BS ISO 16392:2017 規範的参照

  • ISO 10499-1:1991 産業車両用タイヤおよびリム 空気入りタイヤ リム用ソリッドタイヤ(メートル系) 名称、寸法および刻印
  • ISO 10499-2:1998 産業車両用タイヤおよびリム 空気入りタイヤ リム用ソリッドタイヤ (メートル系) パート 2: 定格荷重値
  • ISO 10500:1991 産業車両用タイヤとリム 円筒形および傾斜ゴムソリッドタイヤ(メートル系) 名称、寸法、および刻印
  • ISO 10571:2016 移動式クレーンおよび同様の専門用特殊機器用タイヤ
  • ISO 2878:2011 加硫ゴムまたは熱可塑性ゴム 帯電防止および導電性製品 電気抵抗の測定
  • ISO 3739-2:1992 産業車両用タイヤとリム パート 2: 5° またはフラット リムの空気入りタイヤ (メートル シリーズ) 定格荷重
  • ISO 3739-3:2008 産業車両のタイヤとリム パート 3: リム
  • ISO 4000-2:2013 乗用車のタイヤとリム その 2: リム
  • ISO 4209-1:2001 トラックおよびバスのタイヤとリム (メートル系列) パート 1: タイヤ
  • ISO 4209-2:2012 トラックおよびバスのタイヤとリム (メートル系列) パート 2: リム
  • ISO 4223-1:2002 タイヤ業界で使用されるいくつかの用語の定義 パート 1: 空気入りタイヤ
  • ISO 4223-2:1991 タイヤ業界の用語の定義 第 2 部: ソリッドタイヤ バイリンガル版
  • ISO 4249-2:1990 オートバイのタイヤとリム (コード仕様シリーズ) パート 2: タイヤの定格荷重
  • ISO 4249-3:2010 オートバイのタイヤとリム (コード仕様シリーズ) パート 3: リム
  • ISO 4250-1:2014 土木機械のタイヤとリム パート 1: タイヤの命名法と寸法仕様
  • ISO 4250-2:2014 土木機械のタイヤとリム パート 2: 耐荷重と空気圧
  • ISO 4250-3:2011 土木機械のタイヤとリム パート 3: リム
  • ISO 4251-1:2017 農業用トラクター・機械用タイヤ(レベルマークシリーズ)とリム その1:タイヤの仕様・寸法と対応するリム形状
  • ISO 4251-2:2005 農業用トラクターおよび機械用のタイヤ (レベル指定シリーズ) およびリム パート 2: タイヤの定格荷重
  • ISO 4251-4:2010 農業用トラクターおよび機械用タイヤ (階層マーク シリーズ) およびリム 第 4 部: タイヤの分類と命名
  • ISO 5751-1:2010 オートバイのタイヤとリム (メートル系) パート 1: 設計ガイドライン
  • ISO 5751-2:2010 オートバイのタイヤとリム (メートル系列) パート 2: タイヤの寸法と耐荷重
  • ISO 5751-3:2010 オートバイのタイヤとリム (メートル系) パート 3: 適合するリム プロファイルの範囲
  • ISO 6054-1:1994 オートバイのタイヤとリム (コード仕様シリーズ) 4-12 直径コード パート 1: タイヤ
  • ISO 6054-2:1990 オートバイのタイヤとリム (コード仕様シリーズ) 4 ~ 12 の直径コード パート 2: リム
  • ISO 7867-2:2005 農業用トラクターおよび機械用のタイヤとリム (メートル系シリーズ) パート 2: 使用条件と定格荷重
  • ISO 8664:2005 農業用トラクターおよび機械用タイヤ、指定された名称と使用条件を備えたラジアル駆動輪タイヤ。
  • ISO/IEC 17025:2005 試験所および校正機関の能力に関する一般要件

BS ISO 16392:2017 発売履歴

  • 2017 BS ISO 16392:2017 タイヤ抵抗 テストベンチでタイヤ抵抗を測定する試験方法
  • 2007 BS ISO 16392:2007 タイヤ、抵抗、テストベンチでタイヤの抵抗を測定する試験方法
タイヤ抵抗 テストベンチでタイヤ抵抗を測定する試験方法



© 著作権 2024