ISO/ASTM 51205:2017
硫酸セリウムおよび硫酸セリウム線量測定システムの使用に関する実施規範

規格番号
ISO/ASTM 51205:2017
制定年
2017
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO/ASTM 51205:2017

ISO/ASTM 51205:2017 規範的参照

  • ASTM E170-16 放射線測定と線量に関する標準用語*2024-03-26 更新するには
  • ASTM E178-16 長距離観測を行うための標準的な方法*2024-03-26 更新するには
  • ASTM E275-08 紫外可視分光光度計の性能を説明および測定するための標準的な手法*2024-03-26 更新するには
  • ASTM E666-14 ガンマ線または X 線吸収線量の計算の標準的な方法*2024-03-26 更新するには
  • ASTM E668-13 電子機器の放射線硬化試験における吸収線量を測定するための熱ルミネッセンス線量測定 (TLD) システムの応用に関する標準的な手法*2024-03-26 更新するには
  • ASTM E925-09 スペクトルスリット幅が 2 nm を超えない紫外可視分光光度計の校正モニタリングの標準的な方法*2024-03-26 更新するには
  • ASTM E958-13 紫外可視分光光度計のスペクトル帯域幅を評価するための標準的な手法*2024-03-26 更新するには
  • ISO 12749-4:2015 原子力エネルギー、原子力技術、放射線防護 用語集 パート 4: 放射線処理線量測定
  • ISO/ASTM 51261:2013 放射線処理用の線量測定システムの校正に関する実施基準
  • ISO/ASTM 51707:2015 放射線処理における線量測定の不確かさの評価に関するガイドライン
  • ISO/ASTM 52628:2013 放射線処理における線量測定の標準的な実践
  • ISO/ASTM 52701:2013 放射線処理に使用される線量計および線量測定システムの性能特性評価のためのガイド
  • ISO/IEC 17025:2005 試験所および校正機関の能力に関する一般要件

ISO/ASTM 51205:2017 発売履歴

  • 2017 ISO/ASTM 51205:2017 硫酸セリウムおよび硫酸セリウム線量測定システムの使用に関する実施規範
  • 2009 ISO/ASTM 51205:2009 硫酸セリウムおよび硫酸セリウム線量測定システムの使用に関する実施規範
  • 2002 ISO/ASTM 51205:2002 硫酸セリウムおよび硫酸セリウム線量測定システムの使用説明書
硫酸セリウムおよび硫酸セリウム線量測定システムの使用に関する実施規範



© 著作権 2024