EN 13523-15:2015
コイルクラッド金属、試験方法、パート 15: メタメリズム

規格番号
EN 13523-15:2015
制定年
2015
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
最新版
EN 13523-15:2015
交換する
FprEN 13523-15-2015
範囲
EN 13523 のこの部分では、金属基板上の有機コーティングの色一致のメタメリズムを決定するための手順の用語を定義しています。 2 つの色標本の分光反射曲線が同一である場合、その分光特性に関係なく、どの光源下でも一致します。 これは「スペクトル一致」と呼ばれます。 また、異なる分光反射曲線を持つ 2 つの色標本が、特定の光源の下では視覚的に一致するが、異なるスペクトル特性を持つ別の光源の下では一致しない可能性もあります。 このような一致は「メタメリック」と呼ばれます。 メタメリズムの定量的な説明の 1 つは、いわゆる「メタメリズム インデックス」です。 メタメリズム指数の情報は、E (特定の光源の計器色差、EN 13523-3 を参照) > 0.5 の場合に値が制限されます。 メタメリズム指数は、光源が変化したときの特定の標本の絶対的な色差や色の恒常性を決定するのには適していません。 基準光源下での色差は、色座標 L*、a*、b* で測定されます (EN 13523-3 を参照)。 この方法からは、蛍光を発する有機コーティングおよび/または多色、真珠光沢、またはメタリックな有機コーティングは除外されます。

EN 13523-15:2015 規範的参照

  • CIE 15-2004 比色分析、第 3 版
  • DIN 6172:2014 光変形条件に対する試料の色一致指数
  • EN 10169:2010 連続的に有機コーティングされた (コイル状に巻かれた) 平圧延鋼製品 技術的な納入条件*2024-04-09 更新するには
  • EN 13523-0:2014 コイル被覆金属の試験方法 パート 0: 一般的なガイダンスと試験方法のリスト
  • EN 13523-3:2014 金属で覆われたコイル 試験方法 パート 3: 色の違い 機器の比較
  • EN 1396:2015 アルミニウムおよびアルミニウム合金、一般用途のコイルおよび条材 分類
  • EN 23270:1991 塗料、ワニス及びその原料の温度、湿度の調整
  • EN ISO 11664-1:2011 測色法 パート 1: CIE 標準測色観測者 測色法 パート 1: CIE 標準測色観測者
  • EN ISO 11664-3:2013 測色 パート 3: CIE 三刺激値
  • EN ISO 11664-4:2011 測色. パート 4: CIE 1976 L*a*b* 色空間測色. パート 4: CIE 1976 L*a*b* 色空間測色. パート 4: CIE 1976 L*a* b* 色空間測色. パート 4: CIE 1976 L*a*b* 色空間
  • EN ISO 11664-5:2011 測色 パート 5: CIE 1976 L*u*v* 色空間と u'、v' 均一色度比チャート

EN 13523-15:2015 発売履歴

  • 2015 EN 13523-15:2015 コイルクラッド金属、試験方法、パート 15: メタメリズム
  • 2002 EN 13523-15:2002 コイルでコーティングされた金属、試験方法、パート 15: メタメリズム



© 著作権 2024