DIN EN ISO 18593:2018
食物連鎖微生物学における表面サンプリングの水平法 (ISO 18593:2018)、ドイツ語版 EN ISO 18593:2018

規格番号
DIN EN ISO 18593:2018
制定年
2018
出版団体
German Institute for Standardization
状態
に置き換えられる
DIN EN ISO 18593:2018-10
最新版
DIN EN ISO 18593:2018-10
交換する
DIN EN ISO 18593:2016 DIN ISO 18593:2009
範囲
この国際規格は、培養可能な微生物(病原性または非微生物)を検出または計数することを目的として、食品産業環境(および食品加工工場)の表面上でコンタクトプレート、ディップスライド、スティックスワブ、スポンジおよび布を使用するサンプリング技術の水平法を規定しています。 病原性細菌、酵母、カビなど)。

DIN EN ISO 18593:2018 規範的参照

  • DIN EN ISO 11133:2018 食品、飼料および水用の微生物培地の調製、生産、保管および性能試験 (ISO 11133:2014 + Amd 1:2018); ドイツ語版 EN ISO 11133:2014 + A1:2018
  • DIN EN ISO 13307:2013 食品および飼料の微生物学、一次生産段階、サンプリング技術 (ISO 13307-2013)、ドイツ語版 EN ISO 13307-2013
  • DIN EN ISO 15216-1:2017 食物連鎖微生物学におけるリアルタイム RT-PCR を使用した A 型肝炎ウイルスおよびノロウイルスの水平的定量方法パート 1: 定量的方法 (ISO 15216-1:2017); ドイツ語版 EN ISO 15216-1:2017
  • DIN EN ISO 16140-2:2016 食物連鎖微生物学における手法の検証パート 2: 参照手法に対する代替 (独自の) 手法の検証のためのプロトコル (ISO 16140-2:2016)
  • DIN EN ISO 17604:2015 食物連鎖の微生物学、微生物分析のための枝肉サンプリング (ISO 17604-2015)、ドイツ語版 EN ISO 17604-2015
  • DIN EN ISO 6887-1:2017-07 食物連鎖微生物学 微生物検査のための試験サンプル、初期懸濁液および 10 進希釈液の調製 パート 1: 初期懸濁液および 10 進希釈液の調製に関する一般規則 (ISO 6887-1:2017)、ドイツ ve
  • DIN EN ISO 6887-2:2017 食物連鎖微生物学 微生物学的検査のための試験サンプル、初期懸濁液、および十進希釈液の調製 パート 2: 肉および肉製品の調製に関する特定の規則 (ISO 6887-2:2017)、ドイツ語版 EN ISO 6887-2 :2
  • DIN EN ISO 6887-3:2017 食物連鎖 食品微生物学 微生物学的検査のための試験サンプル、初期懸濁液、および十進希釈液の調製 パート 3: 魚および水産物の調製に関する特定の規則 (ISO 6887-3:2017)、ドイツ語版 EN ISO
  • DIN EN ISO 6887-4:2017 食物連鎖微生物学 微生物学的検査のための試験サンプル、初期懸濁液、および十進希釈液の調製 パート 4: その他の製品の調製に関する特定の規則 (ISO 6887-4:2017)、ドイツ語版 EN ISO 6887-4:2
  • DIN EN ISO 6887-5:2011 食品および飼料の微生物学 微生物検査用の試験サンプルの初期懸濁液および 10 倍希釈液の調製 パート 5: 牛乳および乳製品の調製に関する特別規則 (ISO 6887-5-2010)、ドイツ語版
  • DIN EN ISO 6887-6:2013 食品および動物飼料の微生物学 微生物検査用の試験サンプルの調製、初期懸濁液および 10 倍希釈 パート 6: 初期製造段階でのサンプル調製に関する特別規則 (ISO 6887-6-2013)、ドイツ語版 EN ISO 6887 -2013 年 6 月
  • DIN EN ISO 7218:2014 食品および飼料の微生物学 微生物検査の一般要件およびガイドライン (ISO 7218-2007+Amd 1-2013) ドイツ語版 EN ISO 7218-2007+A1-2013
  • EN 1276:2009 化学消毒剤および防腐剤食品、産業、家庭および公共の場で使用される化学消毒剤および防腐剤の微生物活性を評価するための定量懸濁試験方法および要件(フェーズ 2)*2024-04-09 更新するには
  • EN 13697:2015 化学消毒剤および防腐剤 食品、産業、家庭などにおける殺菌および/または殺菌活性を評価するための定量的非多孔質表面試験 機械的作用以外の試験方法および要件 (フェーズ 2、ステップ 2)
  • EN 13704:2018 化学消毒剤:食品、工業、家庭および研究施設で使用される化学消毒剤の殺胞子活性を評価するための定量的懸濁試験の試験方法と要件(フェーズ 2、ステップ 1)
  • EN 1650:2008 化学消毒剤および防腐剤食品、産業、家庭および施設で使用される化学消毒剤および防腐剤の真菌および酵母の活性を評価するための定量的懸濁試験の試験方法および要件。
  • ISO 11133:2014 食品、飼料、水の微生物学、培地の調製、製造、保存および性能試験
  • ISO 13307:2013 食品および飼料の微生物学、一次生産段階、サンプリング技術
  • ISO 15216-1:2017 食物連鎖微生物学、リアルタイム RT-PCR を使用した A 型肝炎ウイルスとノロウイルスの水平的定量法、パート 1: 定量的方法
  • ISO 16140-2:2016 食物連鎖の微生物学、メソッドの検証、パート 2: 参照メソッドの代替 (独自の) メソッドの検証プロトコル
  • ISO 6887-1:2017 食物連鎖微生物学 微生物検査用の試験サンプルの初期懸濁液および 10 倍希釈液の調製 第 1 部:初期懸濁液および 10 倍希釈液の調製に関する一般規則
  • ISO 6887-2:2017 食物連鎖の微生物学 微生物学的検査のための試験サンプルの初期懸濁液と 10 倍希釈液の調製 第 2 部:肉および肉製品の調製に関する特別規則
  • ISO 6887-3:2017 食物連鎖微生物学 微生物検査のための試験サンプルの初期懸濁液および10倍希釈液の調製 第3部 魚介類および水産物の調製に関する特記事項
  • ISO 6887-4:2017 食物連鎖の微生物学 微生物学的検査のための試験サンプルの初期懸濁液と 10 倍希釈液の調製 第 4 部:各種製品の調製に関する具体的なルール
  • ISO 6887-5:2010 食品および飼料の微生物学 微生物学的検査のための試験サンプルの初期懸濁液および 10 倍希釈液の調製 第 5 部:牛乳および乳製品の調製に関する特定の規則
  • ISO 6887-6:2013 食品および飼料の微生物学 微生物学的検査のための試験サンプルの初期懸濁液および 10 倍希釈液の調製 第 6 部:一次製造段階におけるサンプル調製の具体的なルール
  • ISO 7218:2007 食品および飼料の微生物学 - 微生物検査の一般要件とガイドライン

DIN EN ISO 18593:2018 発売履歴

  • 2018 DIN EN ISO 18593:2018-10 食物連鎖微生物学における表面サンプリングのための水平法
  • 2018 DIN EN ISO 18593:2018 食物連鎖微生物学における表面サンプリングの水平法 (ISO 18593:2018)、ドイツ語版 EN ISO 18593:2018
  • 1970 DIN EN ISO 18593 E:2016-11 食物連鎖微生物学のための表面サンプリングの水平法(草案)
  • 0000 DIN EN ISO 18593:2016
  • 2009 DIN ISO 18593:2009 食品および動物飼料の微生物学 接触プレートおよび綿棒表面サンプリング技術を使用した水平法 (ISO 18593:2004)
  • 0000 DIN ISO 18593:2008

DIN EN ISO 18593:2018 食物連鎖微生物学における表面サンプリングの水平法 (ISO 18593:2018)、ドイツ語版 EN ISO 18593:2018 は DIN ISO 18593:2009 食品および動物飼料の微生物学 接触プレートおよび綿棒表面サンプリング技術を使用した水平法 (ISO 18593:2004) から変更されます。

食物連鎖微生物学における表面サンプリングの水平法 (ISO 18593:2018)、ドイツ語版 EN ISO 18593:2018



© 著作権 2024