ISO/TS 35105:2018
石油およびガス産業、北極での活動、北極での活動に必要な資材要件。

規格番号
ISO/TS 35105:2018
制定年
2018
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO/TS 35105:2018

ISO/TS 35105:2018 規範的参照

  • ASTM E208-17 フェライト鋼の非延性転移温度を決定するための液滴重量試験を実施するための標準試験方法
  • EN 10204:2004 金属材料 検査書類の種類*2024-03-27 更新するには
  • EN 10225:2009 海洋固定構造物用の溶接可能な構造用鋼 技術的な納入条件
  • ISO 10474:2013 鉄鋼及び鋼製品 検査書類
  • ISO 15614-10:2005 金属材料の溶接プロセスの仕様と認定 溶接プロセス試験 パート 10: 高圧乾式溶接
  • ISO 15614-11:2002 金属材料の溶接手順の仕様と認定 溶接手順試験 第 11 部: 電子溶接およびレーザービーム溶接
  • ISO 15614-12:2014 金属材料の溶接手順の仕様および認定 溶接プロセス試験 第 12 部: スポット溶接、シーム溶接およびプロジェクション溶接
  • ISO 15614-13:2012 金属材料の溶接プロセスの仕様および認定 溶接プロセス試験 第 13 部: 抵抗突合せ溶接およびアーク突合せ溶接
  • ISO 15614-1:2017 金属材料の溶接手順の仕様と認定 溶接手順試験 パート 1: 鋼のアーク溶接およびガス溶接、およびニッケルおよびニッケル合金のアーク溶接
  • ISO 15614-2:2005 金属材料の溶接手順の仕様と認定 溶接プロセス試験 第 2 部:アルミニウムおよびアルミニウム合金のアーク溶接
  • ISO 15614-3:2008 金属材料の溶接手順および認定に関する仕様 溶接手順試験 第 3 部:非合金および低合金鋳鉄の溶融溶接
  • ISO 15614-4:2005 金属材料の溶接プロセスの仕様および認定 溶接プロセス試験 第 4 部: アルミニウム鋳物の精密溶接
  • ISO 15614-5:2004 金属材料の溶接手順の規格および認定 溶接手順試験 第 5 部:チタン、ジルコニウムおよびそれらの合金のアーク溶接
  • ISO 15614-6:2006 金属材料の溶接手順の仕様と認定 溶接手順試験 第 6 部: 銅およびその合金のアーク溶接およびガス溶接
  • ISO 15614-7:2016 金属材料の溶接施工法の規格及び認定 溶接施工試験 第7部 カバー溶接
  • ISO 15614-8:2016 金属材料の溶接手順の仕様および認定 溶接手順試験 第 8 部:管と管板の接合部の溶接
  • ISO 3834-2:2005 金属材料の溶融溶接の品質要件 パート 2: 完全な品質要件
  • ISO 3834-3:2005 金属材料の溶融溶接の品質要件 パート 3: 標準品質要件
  • ISO 6892-1:2016 金属材料 引張試験 パート 1: 室温での試験方法
  • ISO 6892-3:2015 金属材料 引張試験 パート 3: 低温試験方法

ISO/TS 35105:2018 発売履歴

  • 2018 ISO/TS 35105:2018 石油およびガス産業、北極での活動、北極での活動に必要な資材要件。
石油およびガス産業、北極での活動、北極での活動に必要な資材要件。



© 著作権 2024