BS EN 15643-5:2017
建設工学における持続可能性 建設および土木工学における持続可能性の評価 土木工学の特定の原則と要件の枠組み

規格番号
BS EN 15643-5:2017
制定年
2017
出版団体
British Standards Institution (BSI)
最新版
BS EN 15643-5:2017

BS EN 15643-5:2017 規範的参照

  • EN 15643-3:2012 持続可能な建築工事 建物の評価 - パート 3: 社会的パフォーマンス評価の枠組み
  • EN 15804:2012 建設プロジェクトにおける持続可能性 環境に配慮した製品の宣言 製品分類と建設製品に関する基本ルール
  • EN 15942:2011 建設の持続可能性、環境製品宣言、企業間電子商取引のコミュニケーション形式*2024-03-26 更新するには
  • EN 15978:2011 建設プロジェクトの持続可能性~建築環境性能評価の計算方法~*2024-03-26 更新するには
  • EN 16309:2014 土木建築の持続可能性 建築物の社会的性能評価 計算方法 (統合改訂A1:2014)
  • EN 16627:2015 建築物の持続可能性工学、建築物の経済性評価、計算方法
  • ISO 14025 環境ラベルおよび宣言 カテゴリー III 環境に関する主張の原則および手順 [スペイン基準]
  • ISO 14044 環境管理ライフサイクルアセスメントの要件およびガイダンス修正 1
  • ISO 15392:2008 建築構造の持続可能性 一般原則
  • ISO 15686-10:2010 建物と建物資産 耐用年数計画 パート 10: テストのパフォーマンスをいつ評価するか
  • ISO 15686-1:2011 建物と建物資産 使用計画 第 1 部: 一般原則と枠組み
  • ISO 15686-2:2012 住宅および建物資産 耐用年数計画 第 2 部 耐用年数の見積り手順
  • ISO 15686-5:2017 住宅と建設資産 ワーキングライフプランニング パート 5: ライフサイクルコスト
  • ISO 15686-7:2006 建物および建設資産 耐用年数計画 パート 6: パフォーマンスを評価するための実際の耐用年数データのフィードバック。
  • ISO 15686-8:2008 住宅および建物資産 勤続年数計画 パート 8: 参考勤続年数と勤続年数の推定
  • ISO 21929-1:2011 建築建設における持続可能性 持続可能性指標 第 1 部: 建築指標および建物の中核指標の開発フレームワーク
  • ISO 21930:2017 建設および土木における持続可能性 - 建設製品およびサービスの環境製品宣言に関する中核規則
  • ISO 6707-1:2014 建築と土木 語彙 パート 1: 一般用語
  • ISO 6707-2:2014 建築および土木設備 用語集 パート 2: 契約条件
  • ISO/TS 15686-9 建物および建設資産 耐用年数計画 パート 9: 耐用年数データの評価に関するガイダンス。
  • ISO/TS 21929-2 建築建設における持続可能性。 持続可能性の指標。 パート 2: 土木工学指標開発の枠組み
  • ISO/TS 21929-2:2015 建築建設における持続可能性。 持続可能性の指標。 パート 2: 土木工学指標開発の枠組み

BS EN 15643-5:2017 発売履歴

  • 2021 BS EN 15643:2021 建設プロジェクトにおける持続可能な建築および土木評価の枠組み
  • 2017 BS EN 15643-5:2017 建設工学における持続可能性 建設および土木工学における持続可能性の評価 土木工学の特定の原則と要件の枠組み
  • 2010 BS EN 15643-1:2010 建設プロジェクトの持続可能性 建物の持続可能性評価 一般的な枠組み



© 著作権 2024