DIN EN ISO 11290-2:2017
食物連鎖の微生物学、リステリア モノサイトゲネスおよびリステリア属菌の検出および計数のための水平的方法パート 2: 計数方法 (ISO 11290-2-2017)、ドイツ語版 EN ISO 11290-2-2017

規格番号
DIN EN ISO 11290-2:2017
制定年
2017
出版団体
German Institute for Standardization
状態
に置き換えられる
DIN EN ISO 11290-2:2017-09
最新版
DIN EN ISO 11290-2:2017-09
交換する
DIN EN ISO 11290-2:2005 DIN EN ISO 11290-2:2014
範囲
この文書は、L. monocytogenes の計数および Listeria spp. の計数のための水平的方法を指定します。 (L.モノサイトゲネスを含む)。

DIN EN ISO 11290-2:2017 規範的参照

  • DIN EN ISO 11133:2015 食品、動物飼料および水の微生物学、培地の調製、製造、保管および性能試験 (ISO 11133-2014、改訂版 2014-11-01)、ドイツ語版 EN ISO 11133-2014
  • DIN EN ISO 11290-1:2005 食品および飼料の微生物学 リステリア モノサイトゲネスの検出および計数のための水平的方法 パート 1: 検出方法
  • DIN EN ISO 17468:2016 食物連鎖微生物学における標準化参照法の確立または改訂に関する技術要件とガイダンス (ISO 17468:2016)
  • DIN EN ISO 6887-1:2017-07 食物連鎖微生物学 微生物検査のための試験サンプル、初期懸濁液および 10 進希釈液の調製 パート 1: 初期懸濁液および 10 進希釈液の調製に関する一般規則 (ISO 6887-1:2017)、ドイツ ve
  • DIN EN ISO 6887-2:2017 食物連鎖微生物学 微生物学的検査のための試験サンプル、初期懸濁液、および十進希釈液の調製 パート 2: 肉および肉製品の調製に関する特定の規則 (ISO 6887-2:2017)、ドイツ語版 EN ISO 6887-2 :2
  • DIN EN ISO 6887-3:2017 食物連鎖 食品微生物学 微生物学的検査のための試験サンプル、初期懸濁液、および十進希釈液の調製 パート 3: 魚および水産物の調製に関する特定の規則 (ISO 6887-3:2017)、ドイツ語版 EN ISO
  • DIN EN ISO 6887-4:2017 食物連鎖微生物学 微生物学的検査のための試験サンプル、初期懸濁液、および十進希釈液の調製 パート 4: その他の製品の調製に関する特定の規則 (ISO 6887-4:2017)、ドイツ語版 EN ISO 6887-4:2
  • DIN EN ISO 6887-5:2011 食品および飼料の微生物学 微生物検査用の試験サンプルの初期懸濁液および 10 倍希釈液の調製 パート 5: 牛乳および乳製品の調製に関する特別規則 (ISO 6887-5-2010)、ドイツ語版
  • DIN EN ISO 6887-6:2013 食品および動物飼料の微生物学 微生物検査用の試験サンプルの調製、初期懸濁液および 10 倍希釈 パート 6: 初期製造段階でのサンプル調製に関する特別規則 (ISO 6887-6-2013)、ドイツ語版 EN ISO 6887 -2013 年 6 月
  • DIN EN ISO 7218:2014 食品および飼料の微生物学 微生物検査の一般要件およびガイドライン (ISO 7218-2007+Amd 1-2013) ドイツ語版 EN ISO 7218-2007+A1-2013
  • DIN ISO 18593:2009 食品および動物飼料の微生物学 接触プレートおよび綿棒表面サンプリング技術を使用した水平法 (ISO 18593:2004)
  • DIN ISO 5725-2:2002 測定方法と結果の正確さ(正確さと正確さ) パート 2: 標準測定方法の繰り返し性と再現性を決定するための基本的な方法 (技術的正誤表 1:2002 を含む ISO 5725-2:1994)
  • ISO 11133:2014 食品、飼料、水の微生物学、培地の調製、製造、保存および性能試験
  • ISO 11290-1:2017 食物連鎖の微生物学 リステリア モノサイトゲネスおよびリステリア属菌の検出および計数のための水平的方法 パート 1: 検出方法
  • ISO 17468:2016 食物連鎖の微生物学 標準参照法の開発または修正に関する技術的要件とガイドライン。
  • ISO 18593:2004 食品および飼料の微生物 接触プレートと綿棒を使用した表面サンプリング技術を使用した水平法
  • ISO 5725-2:1994 試験方法と結果の精度(正確性と精度) 第 2 部:標準試験方法の繰り返し性と再現性を判断するための基本的な方法
  • ISO 6887-1:2017 食物連鎖微生物学 微生物検査用の試験サンプルの初期懸濁液および 10 倍希釈液の調製 第 1 部:初期懸濁液および 10 倍希釈液の調製に関する一般規則
  • ISO 6887-2:2017 食物連鎖の微生物学 微生物学的検査のための試験サンプルの初期懸濁液と 10 倍希釈液の調製 第 2 部:肉および肉製品の調製に関する特別規則
  • ISO 6887-3:2017 食物連鎖微生物学 微生物検査のための試験サンプルの初期懸濁液および10倍希釈液の調製 第3部 魚介類および水産物の調製に関する特記事項
  • ISO 6887-4:2017 食物連鎖の微生物学 微生物学的検査のための試験サンプルの初期懸濁液と 10 倍希釈液の調製 第 4 部:各種製品の調製に関する具体的なルール
  • ISO 6887-5:2010 食品および飼料の微生物学 微生物学的検査のための試験サンプルの初期懸濁液および 10 倍希釈液の調製 第 5 部:牛乳および乳製品の調製に関する特定の規則
  • ISO 6887-6:2013 食品および飼料の微生物学 微生物学的検査のための試験サンプルの初期懸濁液および 10 倍希釈液の調製 第 6 部:一次製造段階におけるサンプル調製の具体的なルール
  • ISO 7218:2007 食品および飼料の微生物学 - 微生物検査の一般要件とガイドライン
  • ISO/TS 17728:2015 食物連鎖の微生物学 食品および飼料サンプルの微生物学的分析のためのサンプリング技術

DIN EN ISO 11290-2:2017 発売履歴

  • 2017 DIN EN ISO 11290-2:2017-09 食物連鎖微生物学 リステリア モノサイトゲネスおよびリステリア属菌の検出および計数のための水平的方法 パート 2: 計数方法
  • 2017 DIN EN ISO 11290-2:2017 食物連鎖の微生物学、リステリア モノサイトゲネスおよびリステリア属菌の検出および計数のための水平的方法パート 2: 計数方法 (ISO 11290-2-2017)、ドイツ語版 EN ISO 11290-2-2017
  • 2005 DIN EN ISO 11290-2:2005 食品および飼料の微生物学、リステリア モノサイトゲネスの検出および計数のための水平的方法、パート 2: 計数方法
  • 0000 DIN EN ISO 11290-2/A1:2002
  • 0000 DIN EN ISO 11290-2:1998
食物連鎖の微生物学、リステリア モノサイトゲネスおよびリステリア属菌の検出および計数のための水平的方法パート 2: 計数方法 (ISO 11290-2-2017)、ドイツ語版 EN ISO 11290-2-2017



© 著作権 2024