BS EN 61669:2016
電気音響学:補聴器の実耳音響性能特性の測定

規格番号
BS EN 61669:2016
制定年
2016
出版団体
British Standards Institution (BSI)
最新版
BS EN 61669:2016
交換する
BS EN 61669:2001 BS ISO 12124:2001

BS EN 61669:2016 規範的参照

  • EN 60118-0 補聴器 パート 0: 電気音響特性の測定
  • EN 60118-7 電気音響、補聴器、パート 7: 生産、供給、配送の品質保証を目的とした補聴器の性能測定 IEC 60118-7-2005*2024-03-27 更新するには
  • EN 60118-8 電気音響学、補聴器、パート 8: 模擬現場作業条件下での補聴器の動作特性の測定方法 IEC 60118-8-2005*2024-03-27 更新するには
  • EN 60318-4 電気音響学. 人間の頭と耳のシミュレータ. パート 4: イヤホンの測定用の耳栓シミュレータ [代替: CENELEC HD 443 S1]
  • EN 60318-5 電気音響学. 人間の頭と耳のシミュレータ. パート 5: 耳栓を介して耳に接続される補聴器およびイヤホン用の 2 cm3 カプラー IEC 60318-5-2006
  • EN 60601-1 医用電気機器 パート 1: 一般的な安全要件
  • EN 60601-1-2 医用電気機器 パート 1-2: 基本的な安全性と重要な性能に関する一般要件 補助規格: 電磁両立性要件とテスト
  • EN 60942 電気音響、音響校正器 IEC 60942-2003
  • EN 61260-1 電気音響オクターブおよび分数オクターブ フィルター パート 1: 仕様
  • EN ISO 266 音響 推奨周波数 ISO 266-1997
  • EN ISO 8253-2 音響学. 聴力検査方法. パート 2: 純音および狭帯域テスト信号の音場聴力検査方法。*2024-03-27 更新するには
  • IEC 60118-0 電気音響補聴器 パート 0: 補聴器の性能特性の測定*2022-08-30 更新するには
  • IEC 60118-7 電気音響学、補聴器、パート 7: 補聴器の生産、供給、および配送の品質保証のための性能特性の測定。
  • IEC 60118-8 電気音響学、補聴器、パート 8: 模擬現場動作条件下での補聴器の性能特性の測定
  • IEC 60318-4 電気音響人間の頭と耳のシミュレータ パート 4 耳栓によって耳に接続されたヘッドフォンの測定用のイヤホン シミュレータ
  • IEC 60318-5 電気音響学 人間の頭と耳のシミュレーター パート 5: 耳栓と 2 cm カプラーを使用して耳に接続された補聴器をヘッドフォンで測定します。
  • IEC 60601-1 医療用電気機器 - すべての部品
  • IEC 60601-1-2 医用電気機器 パート 1-2: 基本的な安全性と基本性能に関する一般要件 関連規格: 電磁干渉 要件とテスト*2024-03-27 更新するには
  • IEC 60942 電気音響、音響校正器*2017-11-29 更新するには
  • IEC 61260-1 IEC 61260-1: 電気音響、サブオクターブおよび周波数帯域フィルター、パート 1: 仕様
  • ISO 266 音響上の優先周波数
  • ISO 8253-2 音響学. 聴力検査方法. パート 2: 純音および狭帯域テスト信号の音場聴力検査方法。
  • ISO/IEC Guide 98-4 測定の不確かさ パート 4: 適合性評価における不確かさの測定の役割
  • ISO/TR 25417 音響: 基本パラメータの定義と用語

BS EN 61669:2016 発売履歴

  • 2016 BS EN 61669:2016 電気音響学:補聴器の実耳音響性能特性の測定
  • 2001 BS EN 61669:2001 電気音響学:補聴器の実耳音響特性を測定するための装置
電気音響学:補聴器の実耳音響性能特性の測定



© 著作権 2024