GOST IEC 62368-1-2014
オーディオ/ビデオ、情報および通信技術機器。 パート 1. 安全要件」

規格番号
GOST IEC 62368-1-2014
制定年
2014
出版団体
RU-GOST R
最新版
GOST IEC 62368-1-2014

GOST IEC 62368-1-2014 規範的参照

  • IEC 61204-7:2006 直流出力を備えた低電圧電源ユニット パート 7: 安全要件
  • IEC 61293:1994 電気機器の電源定格のマーキングに関する安全要件
  • IEC 61427:2005 太陽光発電システム (PVES) 用の二次電池とバッテリー 一般要件とテスト方法
  • IEC 61434:1996 アルカリまたは非酸二次電池および電池 アルカリ二次電池および電池の電流マーキングに関するガイドライン
  • IEC 61558-1:2005 電源変圧器、供給ユニット、リアクトルおよび同様の機器の安全性 パート 1: 一般要件およびテスト
  • IEC 61810-1:2008 電気機械コンポーネントを備えたリレー パート 1: 一般要件
  • IEC 61959:2004 アルカリ性またはその他の非酸性電解質を含む蓄電池および電池密閉型ポータブル蓄電池および電池の機械的試験
  • IEC 61960:2011 アルカリ性またはその他の非酸性電解質を含む電池および家畜用電池、ポータブル二次リチウム電池および電池パック
  • IEC 61965:2003 陰極線管の機械的安全性
  • IEC 61984:2008 コネクタ: 安全要件とテスト
  • IEC 62133:2012 電池およびアルカリまたはその他の非酸性電解質を含む電池ポータブル密閉型電池および電池の安全要件
  • IEC 62282-2:2012 燃料電池技術パート 2: 燃料電池モジュール
  • IEC 62471:2006 照明器具および照明器具システムの光生物学的安全性
  • IEC 62485-2:2010 バッテリーパックおよびバッテリーデバイスの安全要件 パート 2: 安定した電流バッテリー
  • ISO 178:2010 プラスチックの曲げ特性の測定
  • ISO 179-1:2010 プラスチック 振り子衝撃特性の測定 パート 1: 非機械的衝撃試験
  • ISO 180:2000 プラスチックアイゾット衝撃強度の測定
  • ISO 306:2013 プラスチック、熱可塑性材料、VICAT 軟化温度の決定
  • ISO 3864-2:2004 グラフィックシンボル 安全色と安全標識 パート 2: 製品安全ラベルのデザイン原則
  • ISO 3864:1984 安全色と安全マーク
  • ISO 4046-4:2002 紙、板紙、パルプとその用語解説 第4部 紙・板紙のグレードと加工品
  • ISO 4892-1:1999 プラスチック実験室用光源の露光方法 パート 1: 一般的なガイダンス
  • ISO 4892-2:2006 プラスチック. 実験室の光源にさらす方法. パート 2: キセノンアークランプ
  • ISO 4892-4:2013 プラスチック. 実験用光源の照射方法. 第 4 部: 直火式カーボンアークランプ
  • ISO 527 プラスチックの引張特性の測定 パート 5: 一方向繊維強化プラスチック複合材料の試験条件
  • ISO 7000:2004 機器の図記号 - 索引とリスト
  • ISO 7010:2011 グラフィックシンボル、安全色と安全標識、登録された安全標識
  • ISO 871:2006 プラスチック 熱風ストーブを使用した発火温度の決定

GOST IEC 62368-1-2014 発売履歴

  • 2014 GOST IEC 62368-1-2014 オーディオ/ビデオ、情報および通信技術機器。 パート 1. 安全要件」



© 著作権 2024