CEN ISO/TS 8062-2:2013
幾何製品仕様 (GPS) 成形部品の寸法および幾何公差 パート 2: ルール

規格番号
CEN ISO/TS 8062-2:2013
制定年
2013
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
最新版
CEN ISO/TS 8062-2:2013
交換する
FprCEN ISO/TS 8062-2:2010
範囲
ISO 8062 のこの部分では、完成した成形品および成形品から製造された部品の幾何学的寸法と公差に関する規則を指定します。 これらの要件を指定するための規則と規則は、技術製品ドキュメントで指定され、使用されるグラフィック シンボルのサイズ比率と寸法が指定されます。 ISO 8062 のこの部分では、形成された要素および部品の相対的な完全性を識別するために使用できる記号を指定します。 これらのグラフィック シンボルは、非常に大きい ISO 1302 表面仕上げグラフィック シンボルと混同しないでください。

CEN ISO/TS 8062-2:2013 規範的参照

  • ISO 10135:2007 製品の幾何学的仕様 (GPS). 製品技術文書における成形部品の図面の説明
  • ISO 10579:2010 幾何学的製品仕様 (GPS) 寸法と公差 非剛体部品
  • ISO 1101:2012 製品の幾何学的仕様 (GPS) 幾何公差 形状、方向、位置、および同心度の公差
  • ISO 129-1:2004 技術図面 寸法および公差の表示 パート 1: 一般ガイドライン
  • ISO 1302:2002 技術製品幾何仕様 (GPS) 技術製品ドキュメントにおける表面構造の表現
  • ISO 13715:2000 製図におけるエッジワードと未定義の形状の説明
  • ISO 14405-2:2011 製品の幾何学的仕様 (GPS)、寸法公差、パート 2: 直線寸法以外の寸法
  • ISO 17450-1:2011 製品の幾何学的仕様 (GPS) 一般概念 パート 1: 幾何学的仕様と校正モデル
  • ISO 2692:2006 幾何製品仕様 (GPS) 幾何公差 最大固体要件 (MMR)、最小固体要件 (LMR)、および可逆要件 (RPR)
  • ISO 5458:1998 製品の幾何学的仕様 (GPS) 幾何公差 位置公差マーキング
  • ISO 5459:2011 幾何製品仕様 (GPS)、幾何公差、データムおよびデータム システム
  • ISO 7083:1983 技術図面における記号の比率と幾何公差の寸法
  • ISO 8015:2011 製品の幾何学的仕様 (GPS)、基礎、概念、原則、ルール
  • ISO 8062-1:2007 幾何製品仕様 (GPS) 成形部品の寸法と幾何公差 パート 1: 語彙
  • ISO 8062-3:2007 製品幾何学的仕様 (GPS) 成形品の寸法および幾何公差 パート 3: 鋳物の一般寸法、幾何公差、および加工代
  • ISO 81714-1:2010 製品技術文書用の図記号のデザイン 第 1 部:基本ルール

CEN ISO/TS 8062-2:2013 発売履歴

  • 2013 CEN ISO/TS 8062-2:2013 幾何製品仕様 (GPS) 成形部品の寸法および幾何公差 パート 2: ルール
  • 0000 FprCEN ISO/TS 8062-2:2010



© 著作権 2024