ISO 22197-2:2011
ファインセラミックス(アドバンストセラミックス、先端産業用セラミックス) 半導体光触媒材料の空気浄化性能試験方法 第2部 アセトアルデヒドの除去

規格番号
ISO 22197-2:2011
制定年
2011
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO 22197-2:2019
最新版
ISO 22197-2:2019
範囲
ISO 22197 のこの部分では、光触媒を含む材料、または通常は二酸化チタンやその他のセラミック材料などの半導体金属酸化物で作られた光触媒膜を有する材料の空気浄化性能を、空気に連続的に曝露して判定するための試験方法を規定しています。 紫外光 (UV-A) を照射して試験片をモデル大気汚染物質に照射します。 ISO 22197 のこの部分は、さまざまな用途の材料の基本形状である平板、板、板状の建築材料など、さまざまな種類の材料での使用を目的としています。 ISO 22197 のこの部分は、ハニカム状の織布や不織布などの構造化フィルター材料、およびセラミック微結晶や複合材料を含むプラスチックや紙材料にも適用されます。 ISO 22197 のこの部分は、粉末または粒状の光触媒材料には適用されません。 この試験方法は通常、空気浄化用に製造された光触媒材料に適用されます。 この方法は、光触媒材料の他の性能特性、つまり水汚染物質の分解、自己洗浄、防曇、抗菌作用などの測定には適していません。 アセトアルデヒドの除去に関するものです。

ISO 22197-2:2011 規範的参照

  • ISO 10677 ファインセラミックス(アドバンストセラミックス、先端産業用セラミックス)、半導体光触媒材料検出用紫外線源*2011-07-01 更新するには
  • ISO 16000-3:2001 室内空気パート 3: ホルムアルデヒドおよびその他のヒドロキシ化合物の測定活性化サンプリング法
  • ISO 22197-1:2007 ファインセラミックス(アドバンストセラミックス、先端産業用セラミックス) 半導体光触媒材料の空気浄化性能試験方法 第1部 一酸化窒素の除去
  • ISO 2718:1974 ガスクロマトグラフィー化学分析法に関する規格の制定
  • ISO 4224:2000 非分散赤外分光法による周囲空気中の一酸化炭素の測定
  • ISO 4677-1:1985 調整およびテストを目的とした大気の相対湿度の決定パート 1: 吸引湿度計による方法
  • ISO 5725-2:1994 試験方法と結果の精度(正確性と精度) 第 2 部:標準試験方法の繰り返し性と再現性を判断するための基本的な方法
  • ISO 6145-7:2001 ガス分析のための動的容積法による校正用混合ガスの調製その7:サーマルマスフローコントローラー
  • ISO 80000-1:2009 数量と単位 パート 1: 一般
  • ISO/IEC 17025:2005 試験所および校正機関の能力に関する一般要件

ISO 22197-2:2011 発売履歴

  • 2019 ISO 22197-2:2019 ファインセラミックス(アドバンストセラミックス・アドバンストテクノロジーセラミックス)~半導体光触媒材料の空気浄化性能試験方法~その2:アセトアルデヒド除去
  • 2011 ISO 22197-2:2011 ファインセラミックス(アドバンストセラミックス、先端産業用セラミックス) 半導体光触媒材料の空気浄化性能試験方法 第2部 アセトアルデヒドの除去
ファインセラミックス(アドバンストセラミックス、先端産業用セラミックス) 半導体光触媒材料の空気浄化性能試験方法 第2部 アセトアルデヒドの除去



© 著作権 2024