ISO 13628-7:2005
石油およびガス産業 海底生産システムの設計と運用 パート 7: ライザー システムの完成/改修

規格番号
ISO 13628-7:2005
制定年
2005
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 13628-7:2005
範囲
ISO 13628 のこの部分では、浮遊船から稼働する海底完成/改修 (C/WO) ライザー システムの設計、分析、材料、製造、試験、および運用に関する要件と推奨事項が規定されています。 これは、すべての新しい C/WO ライザー システムに適用でき、既存システムの修正、運用、およびさまざまな場所やさまざまな浮体船での再利用に適用できます。 ISO 13628 のこの部分は、設計者、製造者、オペレータ/ユーザーの共通の参照として機能することを目的としており、それによって企業仕様の必要性が軽減されます。 ISO 13628 のこの部分は、低合金炭素鋼で製造されたライザーに限定されています。 チタン、複合材料、フレキシブルパイプなどの特殊な材料で製造されたライザーは、ISO 13628 のこの部分の範囲を超えています。 ISO 13628 のこの部分でカバーされる特定の機器は次のとおりです。 -- コネクタ;  ——ワークオーバー制御システム。 -- 表面流木;  ——表面ツリー張力フレーム;  ——低ワークオーバーライザーパッケージ。 -- ルブリケータバルブ;  ——リテーナーバルブ;  ——海底試験樹木。 -- シアー潜水艦。 -- チューブハンガー配向システム。 -- スイベル。 -- 環状循環ホース;  ——ライザースパイダー;  ——臍帯クランプ。 -- 取り扱いおよびテストツール。 -- 樹冠ランニングツール。 ISO 13628 のこの部分でカバーされていない関連機器は以下にリストされています。 -- チューブハンガー。 -- 内部および外部の樹冠。 -- チューブハンガーランニングツール。 -- 表面コイル状チューブユニット;  ——地上有線ユニット;  ——表面のツリーキルとプロダクションジャンパー。

ISO 13628-7:2005 規範的参照

  • API RP 17B フレキシブルパイプの推奨実践法(第5版)*2014-01-01 更新するには
  • API Spec 16C チョークアンドキル装置 (第 3 版、API モノグラム発効日: 2021 年 9 月)*2021-01-01 更新するには
  • API Spec 7 回転ドリルストリングコンポーネントの仕様
  • ASME 
  • BS 7201 油圧流体動力 - ガス装填アキュムレータ パート 1: 水容量が 0.5 L を超えるシームレス鋼製アキュムレータ本体の仕様
  • EN 1418 溶接作業者 完全機械加工および自動溶接された金属材料の溶融および抵抗溶接装置の作業者のための認定試験
  • EN 287-1 溶接工の資格試験、融着溶接、パート 1: 鋼材、2004 年 8 月に組み込まれた訂正事項、改訂 A2-2006 を含む
  • ISO 10423:2003 石油およびガス産業、掘削および抽出装置、坑口施設およびクリスマスツリー装置
  • ISO 10432 石油・ガス産業 下降孔設備 地下安全弁設備
  • ISO 10474 鉄鋼及び鋼製品 検査書類*2013-07-01 更新するには
  • ISO 10945 油圧トランスミッションガスアキュムレータポート寸法
  • ISO 11960:2001 石油・ガス産業における油井ケーシングおよびチューブ用鋼管
  • ISO 11961 石油およびガス産業 スチールドリルパイプ 修正 1*2020-03-09 更新するには
  • ISO 13533:2001 石油およびガス産業。 掘削および生産装置。 掘削装置。
  • ISO 13535 石油・ガス産業向けの掘削および生産装置昇降装置
  • ISO 13628-2 石油およびガス産業 海底生産システムの設計と運用 パート 2: 海底および海洋アプリケーション用の非結合フレキシブル パイプ システム 技術訂正事項 1*2009-04-01 更新するには
  • ISO 13628-4:1999 石油・ガス産業向けの海底生産システムの設計と運用 パート 4: 坑口およびクリスマスツリー装置
  • ISO 13628-5 石油およびガス産業 海底生産システムの設計と運用 パート 5: 海底ケーブルとパイプライン*2009-12-01 更新するには
  • ISO 13628-6:2000 石油・ガス産業向けの海底生産システムの設計と運用 第6部:海底生産管理システム
  • ISO 1461 鉄鋼製品の溶融亜鉛めっき 仕様と試験方法*2022-08-02 更新するには
  • ISO 14693 石油およびガス産業、掘削および坑井の補助装置
  • ISO 148 鋼のシャルピー衝撃試験(V字ノッチ)
  • ISO 15156-1 石油およびガス産業 石油およびガス生産における H2S 含有環境で使用する材料 パート 1: 耐クラック性材料を選択するための一般原則*2020-11-17 更新するには
  • ISO 15156-2:2003 石油およびガス産業 石油およびガス生産における硫化水素 (H2S) を含む環境で使用される材料 パート 2: 耐亀裂性炭素鋼および低合金鋼および鋳鉄の使用
  • ISO 15156-3 石油およびガス産業 - 石油およびガス生産における H2S 含有環境で使用する材料 - パート 2: 耐亀裂性炭素鋼および低合金鋼および鋳鉄の使用*2020-11-17 更新するには
  • ISO 15579 金属材料の低温引張試験
  • ISO 2566-1 鋼 伸び値の換算 パート 1: 炭素鋼および低合金鋼*2021-12-15 更新するには
  • ISO 377 鉄鋼および鉄鋼製品 機械的特性試験用の試験片および試験片の構成および作製*2017-06-01 更新するには
  • ISO 4885 鉄鋼材料、熱処理、用語*2018-02-01 更新するには
  • ISO 6507-1 金属材料のビッカース硬さ試験 その1:試験方法*2023-08-01 更新するには
  • ISO 6892 金属材料の常温引張試験
  • ISO 783 金属材料の高温引張試験
  • ISO 898-1 炭素鋼および合金鋼で作られた締結具の機械的特性 パート 1: 指定された性能クラスのボルト、ネジ、およびスタッド 並目および細ピッチねじ 技術訂正事項 1*2013-04-01 更新するには
  • ISO 898-2 ファスナー 炭素鋼および合金鋼のファスナーの機械的特性 パート 2: 指定された性能クラスのナット。*2022-09-30 更新するには
  • ISO 9327-1 圧力目的の鍛造鋼および圧延棒または鍛造棒の技術納品条件 パート 1: 一般要件
  • ISO 9606-1 溶接工資格試験 溶融溶接 第1部 鉄鋼技術正誤表1*2012-01-01 更新するには
  • ISO 9712 非破壊検査 非破壊検査員の資格・認定*2021-12-21 更新するには
  • ISO/IEC 17025 試験および校正ラボの能力に関する一般要件*2017-11-29 更新するには

ISO 13628-7:2005 発売履歴

  • 2005 ISO 13628-7:2005 石油およびガス産業 海底生産システムの設計と運用 パート 7: ライザー システムの完成/改修
石油およびガス産業 海底生産システムの設計と運用 パート 7: ライザー システムの完成/改修



© 著作権 2024