ASTM E1338-09(2021)e1
コンピュータ化された材料特性データベースにおける金属および合金の識別のための標準ガイド

規格番号
ASTM E1338-09(2021)e1
制定年
2021
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
最新版
ASTM E1338-09(2021)e1
範囲
1.1 このガイドでは、コンピュータ化された材料特性データベースにおける金属および合金の識別について説明します。 これは、特定の金属または合金のサンプルを一意に識別して記述するのに役立つ必須かつ望ましいデータ要素と、特定の金属または合金を一般的に識別する特性を確立します。 1.1.1 このガイドは、溶接金属、金属母材複合材、または接合金属を説明するのに十分なデータ要素を必ずしも提供しているわけではありません。 1.1.2 ここで特定されるデータ要素は、すべての金属または合金グループと密接に関係しているわけではありません。 1.1.3 特定の金属または合金グループに特有の条件や用途に応じて、その金属または合金グループ内に異なるデータ要素セットを適用することもできます。 さらに、特定の金属または合金グループ内で、異なるデータ要素セットを使用して特定の材料状態を識別することもできます。 1.1.4 推奨されるデータ要素に関する表 1 と特定のデータ要素の値に関する表 2 ~ 17 は、このガイドの最後に記載されています。 1.2 このガイドのデータ要素の一部は、他の目的に役立つ場合があります。 ただし、このガイドは、コンピュータ化された材料特性データベースでの金属および合金の識別を除く、いかなる目的でも、必須かつ望ましいデータ要素を文書化しようとするものではありません。 材料の生産、材料の調達、材料の加工などの他の目的には、このガイドで説明されているものとは異なる、異なる材料データの報告要件がある場合があります。 具体的な例としては、一連の材料特性試験のために契約上必要とされるレポートが挙げられます。 このようなレポートには、特定のコンピュータ化されたデータベースに必須と考えられるすべてのデータ要素が含まれていない可能性があります。 逆に、このガイドには、契約されたテスト レポートに必須と考えられるすべてのデータ要素が含まれていない可能性があります。 1.3 調達プロセスの一部として実施される材料テストの結果は、仕様への準拠を判断するためによく使用されます。 このガイドには多くのテスト結果データ要素が含まれていますが、そのようなデータ要素は材料の特定を目的としてのみこのガイドに含まれています。 1.4 認証試験結果などの契約試験結果の報告は、材料仕様書に記載されている要件、または購入者と製造業者の間で合意された要件に従うものとします。 1.5 このガイドには、材料試験結果に関連する限られた数のデータ要素が含まれています。 これらのデータ要素は材料の識別を目的としており、金属の機械的試験のためのデータ記録形式をカバーするガイド E1313 などのガイドにリストされているより詳細なデータ要素のセットを置き換えることを目的としたものではありません。 材料の識別を目的として、このガイドのデータ要素には、通常、個々の試験片の母集団から得られる典型的、公称、または概要の特性が含まれています。 特定のデータベース システムの範囲によって保証される場合、システムは、このガイドに記載されている材料識別データ要素と、特定の試験方法に対応する他のガイドに従って記録された個々の試験片の試験結果との間のリンクを提供する場合があります。 1.6 材料クラス - アーク溶接については ANSI/AWS A9.1-92、統一番号付けシステム (UNS) の金属および合金についてはガイド E527、ポリマーについてはガイド E1308、複合材料についてはガイド E1309、繊維、フィラーについてはガイド E1471 を参照してください。 、およびコア材料。 1.7 この国際規格は、世界貿易機関貿易技術障壁 (TBT) 委員会によって発行された国際規格、ガイドおよび推奨事項の開発のための原則に関する決定で確立された、国際的に認められた標準化原則に従って開発されました。 1 このガイドは、金属および無機コーティングに関する ASTM 委員会 B08 の管轄下にあり、補助活動に関する小委員会 B08.01 が直接責任を負います。 このガイドは、軽金属および合金に関する委員会 B07 と協力して作成されました。 現在の版は 2021 年 4 月 1 日に承認されました。 2021 年 5 月に発行されました。 最初は 1990 年に承認されました。 最後の前の版は 2015 年に E1338 – 09(2015) として承認されました。 DOI: 10.1520/E1338-09R21E01。 著作権 © ASTM International、100 Barr Harbor Drive、PO Box C700、West Conshohocken、PA 19428-2959。 米国 この国際規格は、世界貿易機関貿易技術障壁 (TBT) 委員会によって発行された、国際標準、ガイドおよび推奨の開発のための原則に関する決定で確立された、国際的に認められた標準化原則に従って開発されました。 1 表 1 金属および合金の識別に推奨されるデータ要素 番号 A データ要素 説明的な名前 データ型 カテゴリ セット、値セット、または単位 主な識別子 1 材料クラス 文字列金属 2 ファミリ名 文字列 表 2 に設定されたカテゴリ 3 ファミリ サブクラス 文字列 値セット表 3 の一般名 C 文字列 5 アプリケーション グループ C 文字列 6 製品グループ C 文字列 材質仕様 C 7B UNS 番号 文字列 実務 E527 で定義されたカテゴリ 8B 仕様体系 文字列 9B 仕様番号 文字列 10B 仕様バージョン 文字列 11B 指定キーワードC 表 4 で設定された文字列カテゴリ 12B 指定valueC 文字列組成要件 C 13 元素記号 文字列 IUPAC 記号 14 分数の種類 文字列の質量、体積、またはモル 15 組成単位 文字列 % または ppm 16 最小指定組成 実数 17 最大指定組成 実数 機械的特性要件 引張試験要件 C 18 引張方向認証用の試験片 文字列 表 5 に設定された値 19 認証用の引張試験片の位置 文字列 表 6 に設定された値 20 認証用の引張試験温度 実数 °C (°F) 21 最小極限引張強さ 実数 MPa (ksi) 22 最大極限引張強さ実 MPa (ksi) 23 最小降伏強さ 実 MPa (ksi) 24 最大降伏強さ 実 MPa (ksi) 25 降伏強さの決定方法 表 7 に設定されたストリング カテゴリ 26 降伏強さのオフセットまたは伸び 実 % 27 最小伸び 実 % 28 最大伸び実数 % 29 元のゲージ長さ 実数 mm (インチ) 30 面積の最小減少 実数 % 31 面積の最大減少 実数 % 硬度要件 C 32 認証のための硬度測定の場所 文字列 表 6 に設定された値 33 最小硬度 実数 34 最大硬度 実数 35硬度スケール 表 8 に設定された文字列カテゴリー シャルピー衝撃エネルギー対破壊要件 C 36 認証用のシャルピー試験片の位置 表 6 に設定された文字列値 37 認証用のシャルピー試験の温度 実数 °C (°F) 38 最小シャルピー衝撃エネルギー 実数 J (ft) -lbf) 39 最大シャルピー衝撃エネルギー 実 J (ft-lbf) 一次材料の生産者 40 元の生産者 文字列 41 原産国 文字列 42 生産者の施設 文字列 43 製造日 日付 44 一次プロセスの種類 文字列 45 溶融方法 文字列 表 9 に設定された値 46鋳造方法 文字列 表 10 に設定された値 47B 熱番号 文字列 材料処理 C 48 加工業者の名前 文字列 49 加工業者の国 文字列 ISO 3166 を参照 50 加工業者の施設名 文字列 51 加工業者に割り当てられた製造日 日付 52B プロセスの種類 文字列 53 プロセスのロット番号 文字列 熱処理 C 54 熱処理ステップtype 文字列 55 熱ステップの時間 実数 h 56 熱ステップ温度 実数 °C (°F) 57 加熱環境 文字列 表 11 で設定された値 58 加熱速度 実数 °C/h (°F/h) 59 冷却環境 文字列 で設定された値表 12 60 冷却速度 実数 °C/h (°F/h) 製品詳細 61 製品成形方法 文字列 表 13 に設定された値 62 製品識別子 文字列 63 製品形状 文字列 表 14 に設定された値 E1338 − 09 (2021)´1 2 2. 参考文献

ASTM E1338-09(2021)e1 規範的参照

  • ASTM E1308 
  • ASTM E1309 データベース内の繊維強化ポリマーマトリックス複合材料を識別するための標準ガイド*2024-04-09 更新するには
  • ASTM E1313 
  • ASTM E1443 
  • ASTM E1471 コンピュータ化された材料特性データベースにおける繊維、フィラー、および磁気コア材料の認定のための標準ガイド
  • ASTM E527 金属および合金の番号付けの標準慣行 (UNS)
  • ASTM E616 
  • ASTM E8/E8M 金属材料の引張試験の標準試験方法*2024-01-01 更新するには
  • IEEE/ASTM SI 10 アメリカ国家計量基準

ASTM E1338-09(2021)e1 発売履歴

  • 2021 ASTM E1338-09(2021)e1 コンピュータ化された材料特性データベースにおける金属および合金の識別のための標準ガイド
  • 2021 ASTM E1338-09(2021) コンピュータ化された材料物理データベースにおける金属および合金の識別のための標準ガイド
  • 2009 ASTM E1338-09(2015) コンピュータ化された材料特性データベースで金属および合金を識別するための標準ガイド
  • 2009 ASTM E1338-09 コンピュータ化された材料特性データベースにおける金属および合金の識別ガイド
  • 1997 ASTM E1338-97(2003) 金属および合金を識別するためのコンピュータ化された材料特性データベース
  • 1997 ASTM E1338-97 コンピュータ管理の材料特性データベースにおける金属および合金の識別
コンピュータ化された材料特性データベースにおける金属および合金の識別のための標準ガイド



© 著作権 2024