ASTM F3318-18
積層造形規格&x2013;完成部品特性–AlSi10Mg粉末床溶接仕様&x2013;レーザービーム

規格番号
ASTM F3318-18
制定年
2018
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
最新版
ASTM F3318-18
範囲
1.1 この仕様は、レーザー溶解などの粉体層溶融を使用して積層造形された AlSi10Mg (DIN EN 1706:2013-12 EN AC-43000 に類似) 部品を対象としています。 これらのプロセスで製造された部品は、通常、同等の合金の鋳造アルミニウム製品と同等またはそれを超える機械的特性を必要とする用途に使用されます。 この仕様に従って製造された部品は、望ましい表面仕上げと重要な寸法を達成するために、機械加工、研削、放電加工 (EDM)、研磨などによって後処理されることがよくありますが、必ずではありません。 1.2 この仕様は、積層造形された AlSi10Mg 部品の購入者または生産者、またはその両方が要件を定義し、部品の特性を保証するために使用することを目的としています。 1.3 ユーザーは、委員会のメンバーの合意によって確立および改訂された最小許容要件を満たす部品を入手するための基礎としてこの仕様を使用することをお勧めします。 1.4 より厳しいと考えられるユーザー要件は、1 つ以上の補足要件を注文書に追加することで満たされる場合があります。 これには、補足要件 S1 ~ S16 にリストされているものが含まれますが、これらに限定されません。 1.5 SI単位で記載された値は目安となります。 他の単位は情報提供のみを目的として記載されています。 1.6 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全、健康、および環境慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断するのは、この規格のユーザーの責任です。 1.7 この国際規格は、世界貿易機関貿易技術障壁 (TBT) 委員会によって発行された国際規格、ガイドおよび推奨事項の開発のための原則に関する決定で確立された、国際的に認められた標準化原則に従って開発されました。

ASTM F3318-18 規範的参照

  • ASME B46.1 表面性状(表面粗さ、うねり、模様の方向)
  • ASTM B213 金属粉末流量の標準試験方法
  • ASTM B214 金属粉末のふるい分析の標準試験方法
  • ASTM B243 粉末冶金の標準用語*2023-05-01 更新するには
  • ASTM B311 気孔率が 2% 未満の粉末冶金材料の密度を測定するための試験方法
  • ASTM B769 アルミニウム合金のせん断試験の標準試験方法
  • ASTM B855 アーノルドメーターとホールファンネルを使用して金属粉末の体積流量を測定するための標準試験方法
  • ASTM B964 カーニー漏斗を使用した金属粉末の流れを測定するための標準試験方法*2023-02-01 更新するには
  • ASTM D3951 商業用包装
  • ASTM E10 金属材料のブリネル硬さの標準試験方法*2023-08-03 更新するには
  • ASTM E11 試験用ワイヤースクリーンクロス及びふるい装置の標準仕様
  • ASTM E1251 アルゴン保護雰囲気を使用した点対面の単極自励コンデンサ放電法を使用した、アルミニウムおよびアルミニウム合金の発光分光分析の標準試験方法。
  • ASTM E1417 液体浸透探傷試験の標準的な実施方法
  • ASTM E1450 液体ヘリウム中での構造用合金の引張強さの標準試験方法
  • ASTM E1479 誘導結合プラズマ発光分光分析法を説明および指定する標準的な実務
  • ASTM E155 アルミニウムおよびマグネシウム鋳物の検査基準 参考放射線写真*2020-06-01 更新するには
  • ASTM E1742 X線検査の標準的なやり方*2024-04-10 更新するには
  • ASTM E18 金属材料のロックウェル硬さの標準試験方法*2022-05-01 更新するには
  • ASTM E1820 破壊靱性測定の標準試験方法
  • ASTM E21 金属材料の高温引張試験方法
  • ASTM E23 金属材料のノッチ付きバー衝撃試験の標準試験方法
  • ASTM E2368 ひずみ制御熱機械疲労試験の標準的な手法*2024-04-10 更新するには
  • ASTM E238 金属材料のピン形軸受の標準試験方法
  • ASTM E29 ガスクロマトグラフィー質量分析法およびフーリエ変換赤外分光法による無機粉末中の有機化合物の分析のための標準試験法
  • ASTM E3 金属組織学的試料作製の標準ガイド
  • ASTM E34 アルミニウムおよびアルミニウム基合金の化学分析の標準試験方法
  • ASTM E384 材料の微小硬度の標準試験方法
  • ASTM E399 金属材料の平面ひずみ破壊靱性の標準試験方法
  • ASTM E407 金属および合金のマイクロエッチングの標準的な手法
  • ASTM E466 金属材料の定振幅軸疲労試験
  • ASTM E606 ひずみ制御疲労試験の標準的な手法
  • ASTM E607 窒素雰囲気中で点対面法を使用したアルミニウム合金の原子放射線分光分析の標準試験方法
  • ASTM E647 疲労亀裂進展速度測定の標準試験方法
  • ASTM E8/E8M 金属材料の引張試験の標準試験方法*2024-01-01 更新するには
  • ASTM E9 金属材料の室温における圧縮試験の標準試験方法
  • ASTM F2971 積層造形用の調製標本データの報告に関する標準慣行*2021-07-15 更新するには
  • ASTM F3049 積層造形プロセスで使用される金属粉末の特性に関する標準ガイド*2021-10-01 更新するには
  • ISO 1099 金属材料 疲労試験 軸力制御法
  • ISO 12108 金属材料 疲労試験 疲労亀裂進展試験*2018-07-01 更新するには
  • ISO 12111 金属材料 疲労試験 制御ひずみ熱機械疲労試験方法
  • ISO 12135 金属材料の準静的破壊靱性を測定するための統一試験法*2021-06-30 更新するには
  • ISO 12737 金属材料の平面変形破壊靱性の測定
  • ISO 148-1 金属材料 シャルピー振り子衝撃試験 第 1 部:試験方法
  • ISO 19819 金属材料 液体ヘリウム中での引張試験
  • ISO 4545 金属材料の硬さ試験 ヌープ試験
  • ISO 6506-1 金属材料 ブリネル硬さ試験 パート 1: 試験方法
  • ISO 6507-1 金属材料のビッカース硬さ試験 その1:試験方法*2023-08-01 更新するには
  • ISO 6508 金属材料 硬さ試験 ロックウェル硬さ試験(A-B-C-D-E-F-G-H-Kグレード)
  • ISO 6892-1 金属材料 - 引張試験 - その 1: 室温試験方法*2019-11-15 更新するには
  • ISO 6892-2 金属材料 引張試験 パート 2: 高温条件下での試験方法
  • ISO 9001 品質マネジメントシステム要件 [スペイン語版]
  • ISO 9044 工業用ワイヤー編組メッシュの技術要件とテスト
  • SAE AMS2175 鋳物、分類、検査
  • SAE AMS2771 アルミニウム合金鋳物の熱処理

ASTM F3318-18 発売履歴

  • 2018 ASTM F3318-18 積層造形規格&x2013;完成部品特性–AlSi10Mg粉末床溶接仕様&x2013;レーザービーム
積層造形規格&x2013;完成部品特性–AlSi10Mg粉末床溶接仕様&x2013;レーザービーム



© 著作権 2024