DIN ISO 10110-7:2018
光学およびフォトニクス 光学コンポーネントおよびシステムの製図の準備 パート 7: 表面欠陥 (ISO 10110-7-2017)

規格番号
DIN ISO 10110-7:2018
制定年
2018
出版団体
German Institute for Standardization
状態
に置き換えられる
DIN ISO 10110-7:2018-05
最新版
DIN ISO 10110-7:2018-05
交換する
DIN ISO 10110-7:2009 DIN ISO 10110-7:2016
範囲
ISO 10110 (すべての部品) は、製造および検査に使用される技術図面における単一の光学要素および光学アセンブリの設計および機能要件の表現を指定します。 この文書は、個々の光学素子および光学アセンブリのテスト領域内の表面欠陥の許容レベルの指標を指定します。 これらには、局所的な表面の欠陥、エッジの欠け、長い傷が含まれます。 欠陥の許容レベルは、機能的影響(結像や光学素子の耐久性に影響を与える)、および美的(外観)影響を考慮して指定されます。 この文書は、コーティングされているかどうかに関係なく、完成した光学素子の透過面および反射面、および光学アセンブリに適用されます。 これにより、許容される欠陥を、コンポーネントまたは光学アセンブリ上の欠陥の影響を受ける領域に応じて、あるいは欠陥の可視性によって指定することができます。

DIN ISO 10110-7:2018 規範的参照

  • DIN ISO 10110-10:2004 光学およびフォトニクス 光学コンポーネントおよびシステムのグラフィカルな準備 パート 10: 光学コンポーネントおよび接着アセンブリのデータシート。
  • DIN ISO 10110-11:2016 光学およびフォトニクス 光学コンポーネントおよびシステムの図面の作成 パート 11: 非公差データ (ISO 10110-11-2016)
  • DIN ISO 10110-12:2016 光学とフォトニクス 光学素子とシステムの図面の準備 パート 12: 非球面 (ISO 10110-12-2007+Amd 1-2013)
  • DIN ISO 10110-14:2008 光学およびフォトニクス 光学コンポーネントおよびシステムのパターン作成 パート 14: 波面変形許容値 (ISO 10110-14-2007) 英語版 DIN ISO 10110-14-2008
  • DIN ISO 10110-17:2004 光学およびフォトニクス 光学コンポーネントおよびシステムの描画の準備 パート 17: レーザー照射による損傷のしきい値
  • DIN ISO 10110-19:2016 光学およびフォトニクス 光学コンポーネントおよびシステムの図面の作成 パート 19: 表面およびコンポーネントの概要 (ISO 10110-19:2015)
  • DIN ISO 10110-1:2007 光学とフォトニクス 光学コンポーネントとシステムの図面の準備 パート 1: 一般原則
  • DIN ISO 10110-2:2000 光学および光学機器 光学部品およびシステムのパターン作成 パート 2: 材料欠陥 応力複屈折
  • DIN ISO 10110-3:2000 光学および光学機器 光学コンポーネントおよびシステムのパターン作成 パート 3: 材料欠陥 気泡と不純物
  • DIN ISO 10110-4:2000 光学および光学機器 光学コンポーネントおよびシステムのパターン作成 パート 4: 材料欠陥 不均一性と傷
  • DIN ISO 10110-5:2016 光学およびフォトニクス 光学コンポーネントおよびシステムのパターン作成 パート 5: 表面形状公差 (ISO 10110-5-2015)
  • DIN ISO 10110-6:2016 光学とフォトニクス 光学コンポーネントとシステム パターンの準備 パート 6: 中心公差
  • DIN ISO 10110-8:2012 光学および光学機器 光学部品およびシステムグラフィックスの準備 パート 8: 表面の質感 粗さとうねり (ISO 10110-8-2010)
  • DIN ISO 10110-9:2016 光学およびフォトニクス 光学コンポーネントおよびシステムの図面の準備 パート 9: 表面処理およびコーティング (ISO 10110-9-2016)
  • DIN ISO 14997:2013 光学およびフォトニクス 光学部品の表面欠陥の試験方法 (ISO 14997-2011)
  • DIN ISO 9211-1:2012 光学とフォトニクス、光学コーティング、パート 1: 定義
  • ISO 10110-1:2006 光学および光学機器 光学コンポーネントおよびシステムの図面の準備 パート 1: 一般原則
  • ISO 14997:2017 光学および光学機器 光学部品の表面欠陥の試験方法
  • ISO 3:1973 優先番号優先番号システム
  • ISO 9211-1:2010 光学およびオプトエレクトロニクス、光学コーティング、パート 1: 用語
  • ISO 9802:1996 3ヶ国語による光学ガラスブランク用語集
  • ISO/TR 21477 光学およびフォトニクス 光学コンポーネントおよびシステムの図面の作成 表面欠陥の仕様および測定システム

DIN ISO 10110-7:2018 発売履歴

  • 2018 DIN ISO 10110-7:2018-05
  • 2018 DIN ISO 10110-7:2018 光学およびフォトニクス 光学コンポーネントおよびシステムの製図の準備 パート 7: 表面欠陥 (ISO 10110-7-2017)
  • 2009 DIN ISO 10110-7:2009 光学およびフォトニクス 光学コンポーネントおよびシステムの図面の準備 パート 7: 表面欠陥に対する許容値 (ISO 10110-7:2008)、DIN ISO 10110-7:2009-06 の英語版
  • 0000 DIN ISO 10110-7:2008
  • 0000 DIN ISO 10110-7:2000
  • 1980 DIN 58170-54:1980 光学系の寸法と公差の説明 パート 54: 汚染
光学およびフォトニクス 光学コンポーネントおよびシステムの製図の準備 パート 7: 表面欠陥 (ISO 10110-7-2017)



© 著作権 2024