ISO 22007-1:2017
プラスチック 熱伝導率と熱拡散率の測定 パート 1: 一般原則

規格番号
ISO 22007-1:2017
制定年
2017
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO 22007-1:2024
最新版
ISO 22007-1:2024
範囲
この文書では、ポリマー材料の熱伝導率と熱拡散率を測定する方法の背景について説明します。 これらの測定にはさまざまな技術が利用でき、材料の特定の種類、状態、形状には他の技術よりも適した技術もあります。 このドキュメントでは、これらの技術の広範な概要を説明します。 この文書で参照されているこれらの技術に固有の規格は、実際のテスト方法を実行するために使用されます。

ISO 22007-1:2017 規範的参照

  • ASTM C1113-99 熱線を使用した耐火物の熱伝導率を測定するための試験方法 (白金減衰温度計技術)
  • ASTM C518-17 熱流量計計器法による定常熱伝達特性の標準試験方法*2024-04-09 更新するには
  • ASTM D5930-17 過渡線源技術を使用したプラスチックの熱伝導率の標準試験方法*2024-04-09 更新するには
  • ASTM E1530-11 保護熱流量計法 材料の熱伝達抵抗を測定するための標準試験法*2024-04-09 更新するには
  • ISO 22007-2:2015 プラスチック 熱伝導率と熱拡散率の求め方 その2 瞬間面熱源(加熱ディスク)法
  • ISO 472:2013 プラスチック用語集
  • ISO 8301:1991 熱流量計法による断熱定常熱抵抗および関連特性の測定
  • ISO 8302:1991 断熱定常状態熱抵抗および関連特性の測定 ガード付きホットプレート法
  • ISO 8894-1:2010 耐火物 熱伝導率の測定 その1 熱線法(十字配列と測温抵抗体)
  • ISO 8894-2:2007 耐火物 熱伝導率の測定 その2 熱線法(平行)

ISO 22007-1:2017 発売履歴

  • 2024 ISO 22007-1:2024 プラスチック
  • 2017 ISO 22007-1:2017 プラスチック 熱伝導率と熱拡散率の測定 パート 1: 一般原則
  • 2009 ISO 22007-1:2009 プラスチック 熱伝導率と熱拡散率の測定 パート 1: 一般原則
プラスチック 熱伝導率と熱拡散率の測定 パート 1: 一般原則



© 著作権 2024