ASTM C1113-99
熱線を使用した耐火物の熱伝導率を測定するための試験方法 (白金減衰温度計技術)

規格番号
ASTM C1113-99
制定年
1999
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM C1113-99(2004)
最新版
ASTM C1113/C1113M-09(2019)
範囲
1.1 この試験方法は、非炭素質誘電体耐火物の熱伝導率の測定を対象としています。 1.2 適用可能な耐火物には、耐火レンガ、耐火キャスタブル、プラスチック耐火物、打込み混合物、粉末材料、粒状材料、および耐火繊維が含まれます。 1.3 熱伝導率 k 値は、室温から 1500 ~ 176 ℃、または耐火物の最高使用温度限界、または耐火物が誘電性を失う温度まで決定できます。 1.4 この試験方法は、k 値が 15 W/m[dot]K (100 Btu[dot]in./h[dot]ft2[dot]176F) 未満の耐火物に適用できます。 1.5 一般に、異方性材料、特に繊維を含む材料について正確な測定を行うことは困難であり、そのような材料に対するこの試験方法の使用については関係者間で合意する必要があります。 1.6 SI 単位で記載された値は標準とみなされます。 1.7 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM C1113-99 発売履歴

  • 2019 ASTM C1113/C1113M-09(2019) 熱線による耐火物の熱伝導率測定のための標準試験方法(白金測温抵抗体技術)
  • 2009 ASTM C1113/C1113M-09(2013) 熱線を用いた耐火物品の熱伝導率の標準試験方法(白金減衰温度計技術)
  • 2009 ASTM C1113/C1113M-09 熱線を使用した耐火物の熱伝導率を測定するための試験方法 (白金減衰温度計技術)
  • 1999 ASTM C1113-99(2004) 熱線を使用した耐火物の熱伝導率を測定するための試験方法 (白金減衰温度計技術)
  • 1999 ASTM C1113-99 熱線を使用した耐火物の熱伝導率を測定するための試験方法 (白金減衰温度計技術)



© 著作権 2024