ASTM C518-17
熱流量計計器法による定常熱伝達特性の標準試験方法

規格番号
ASTM C518-17
制定年
2017
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM C518-21
最新版
ASTM C518-21
範囲
4.1 この試験方法は、装置が適切に校正されている場合、断熱材やその他の材料の定常状態の熱伝達特性を高レベルの精度で決定する迅速な手段を提供します。 4.2 熱流量計装置を適切に校正するには、試験方法 C177 または C1114 によって事前に決定された熱伝達特性を持つ試験片を使用して校正する必要があります。 注 1:&# 装置の校正には通常、試験片に予想される材料の種類、熱伝導率、厚さ、平均温度、温度勾配に類似した試験片が必要です。 4.3 特定の材料または製品の試験片の熱透過特性は、材料の組成の変動により異なる場合があります。 湿気やその他の条件の影響を受ける。 時間とともに変化する。 平均気温と温度差によって変化します。 そして以前の熱履歴に依存します。 したがって、特定の用途における材料を代表する熱伝達特性の典型的な値の選択は、これらの要因の考慮に基づく必要があり、必ずしも修正なしですべての使用条件に適用されるわけではないことを認識する必要があります。 4.3.1 一例として、この試験方法では、使用中にそのような条件が実現できない可能性があるが、遊離水分を含まない試験片で熱特性を取得することを規定しています。 さらに基本的なのは、熱特性が平均温度や温度差などの変数に依存することです。 これらの依存関係は、典型的な使用条件で測定またはテストする必要があります。 4.4 かなりの不均質性、異方性、剛性、または熱流に対する特に高いまたは低い抵抗を示す試験片の測定手順には特別な注意が払われるものとします(実践 C1045 を参照)。 試験片内に熱橋が存在する場合に熱流量計装置を使用すると、非常に信頼性の低い結果が得られる可能性があります。 熱橋が存在し、熱流と平行である場合、得られる結果は意味を持たない可能性があります。 高温または低温、大気圧以上または以下の周囲圧力、または不活性または危険な特殊な周囲ガス中で測定を行う場合にも、特別な考慮が必要です。 4.5&# 特定の試験の方法の精度の決定は、装置の設計、関連する機器、および試験対象の試験片の種類によって決まりますが(セクション10を参照)、この試験方法は&#±内の熱伝達特性を決定することができます。 28201;周囲温度が試験の平均温度 (T (周囲) = T (平均) &#± 1°C) に近い場合、および試験方法 C177 によって測定された値の % 10~40℃の範囲。 で

ASTM C518-17 規範的参照

  • ASTM C1045 定常状態条件下での熱伝達性能を計算するための標準的な手法
  • ASTM C1046 建物外壁コンポーネントの熱流束と温度を現場で測定するための標準的な手法
  • ASTM C1058 断熱材の熱性能を評価および報告するために使用される温度を選択するための標準的な慣行
  • ASTM C1114 薄型ヒーターデバイスを使用した定常状態の熱伝達特性の標準試験方法
  • ASTM C167 フェルト系・バット系断熱材の厚さ・密度の標準試験方法
  • ASTM C168 断熱に関する標準用語
  • ASTM C177 ガード付きホットプレート法を使用した定常状態の熱流束と伝導率の標準試験方法
  • ASTM C236 保護ホットボックスによる建築コンポーネントの定常状態熱性能の標準試験方法 (2001 年廃止)
  • ASTM C687 ルースフィル建築材料の熱抵抗を決定するための標準的な方法
  • ASTM C976 ホットボックスの校正による建築コンポーネントの熱性能の標準試験方法 (2002 年廃止)
  • ASTM E178 遠隔観測を実施するための標準作業手順
  • ASTM E230/E230M 標準化された熱電対の温度起電力 (emf) テーブルの標準仕様
  • ASTM E456 統計用語と関連用語
  • ASTM E691 試験方法の精度を決定するための研究所間研究

ASTM C518-17 発売履歴

  • 2021 ASTM C518-21 熱流量計装置を用いた定常熱伝達特性の標準試験方法
  • 2017 ASTM C518-17 熱流量計計器法による定常熱伝達特性の標準試験方法
  • 2015 ASTM C518-15 熱流量計を使用して定常状態の熱伝達性能を測定するための標準的な試験方法
  • 2010 ASTM C518-10 熱流計を用いた定常熱伝導率特性の標準試験方法
  • 2004 ASTM C518-04 熱流計法による定常熱伝達特性の標準試験方法
  • 2002 ASTM C518-02 熱流量計法による定常状態の熱流束および熱伝達特性を測定するための標準試験方法
  • 1998 ASTM C518-98 熱流量計法による定常状態の熱流束および熱伝達特性を測定するための標準試験方法
  • 1991 ASTM C518-91 熱流量計デバイスを使用して定常状態の熱流束および熱伝達特性を測定するための標準的な試験方法
熱流量計計器法による定常熱伝達特性の標準試験方法



© 著作権 2024