ASTM D5217-17
粒子状陰イオン交換材料の汚れおよび劣化試験の標準ガイド

規格番号
ASTM D5217-17
制定年
2017
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
最新版
ASTM D5217-17
範囲
4.1 脱塩システムで使用される樹脂は、化学的攻撃、有機材料および無機材料による汚れ、誤った取り扱い、または経年変化の影響を含む多くの要因により劣化する可能性があります。 劣化や汚れの検出は、脱塩装置の性能低下の原因を特定する上で重要となる場合があります。 1.1 このガイドでは、粒子状イオン交換材料の汚れと劣化を検出することを目的とした一連のテストと評価について説明します。 汚れの軽減と樹脂の洗浄に関する提案が提供されます。 1.2&# このガイドは、粒子状イオン交換材料の性能評価の補助としてのみ使用されるものであり、不満足な性能の考えられるすべての原因に対処することを目的とするものではありません。 機械的および操作上の問題の評価は扱われていません。 1.3&# この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全、健康、および環境慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断するのは、この規格のユーザーの責任です。 1.4 この国際規格は、世界貿易機関貿易技術障壁(TBT)委員会によって発行された国際規格、ガイドおよび推奨の開発のための原則に関する決定で確立された、国際的に認められた標準化原則に従って開発されました。 。

ASTM D5217-17 規範的参照

  • ASTM D1129 水に関する標準用語
  • ASTM D1782 粒状陽イオン交換材料の性能に関する標準試験方法
  • ASTM D2187 粒状イオン交換樹脂の物理的および化学的性質の標準試験方法
  • ASTM D2332 波長分散型蛍光X線を用いた水質分析の標準操作手順
  • ASTM D2687 粒子状イオン交換物質のサンプリングの標準的な方法
  • ASTM D3087 強酸の除去に使用される陰イオン交換材料の性能に関する標準試験方法
  • ASTM D3375 混合粒子層におけるイオン交換材料のカラム容量の標準試験方法
  • ASTM D3682 原子分光法による石炭利用時の燃焼残留物中の主要元素と微量元素を測定するための標準試験方法
  • ASTM D3683 原子吸光法による石炭およびコークス灰中の微量元素の定量のための標準試験法
  • ASTM D5042 粒子状陰イオン交換樹脂の有機汚れを評価するための標準試験方法
  • ASTM D6302 イオン交換樹脂の速度論的挙動を評価するための標準的な手法
  • ASTM E830 再生使用済燃料の分析サンプル中の灰分の試験方法

ASTM D5217-17 発売履歴

  • 2017 ASTM D5217-17 粒子状陰イオン交換材料の汚れおよび劣化試験の標準ガイド
  • 2009 ASTM D5217-91(2009) 粒子状イオン交換材料の汚れと劣化の検出に関する標準ガイド
  • 1991 ASTM D5217-91(2004) 粒子状イオン交換材料の汚染と劣化の検出
  • 1991 ASTM D5217-91(1998) 粒子状イオン交換材料の汚れと劣化の検出に関する標準ガイド
粒子状陰イオン交換材料の汚れおよび劣化試験の標準ガイド



© 著作権 2024