ISO/TR 52016-2:2017
建物のエネルギーパフォーマンス 冷暖房、室内温度、顕熱負荷と潜熱負荷のエネルギー要件 パート 2: ISO 52016-1 および ISO 52017-1 の解釈と正当化

規格番号
ISO/TR 52016-2:2017
制定年
2017
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO/TR 52016-2:2017

ISO/TR 52016-2:2017 規範的参照

  • DIN V 18599-1:2016 建物のエネルギー効率 暖房、冷房、換気、家庭用温水、照明に必要な正味エネルギー、最終エネルギー、一次エネルギー要件の計算 パート 1: 一般的なバランス手順、用語と定義、エネルギー資源のゾーニングと評価
  • EN 12831-1 建築物のエネルギー性能設計における熱負荷の計算方法 第1部:空間熱負荷モジュールM3-3*2017-07-01 更新するには
  • EN 15255:2007 建物のエネルギー性能 有効室内冷却負荷の計算 一般基準と検証手順
  • EN 15265:2007 建物のエネルギー性能 運動学的手法を使用した対流冷暖房のエネルギー要件の計算 一般的な基準と検証手順
  • ISO 10077-1:2006 ドア、窓、ブラインドの熱特性 熱伝達係数の計算 パート 1: 一般原則
  • ISO 13370:2007 建物の熱性能 地熱伝達 計算方法
  • ISO 13789:2007 建物の熱性能、熱損失係数、計算方法
  • ISO 13790:2008 建物のエネルギー特性 - 冷暖房に使用するエネルギーの計算
  • ISO 13791:2012 建物の熱性能 機械換気冷却なしの夏季の室内温度の計算 一般基準と検証手順
  • ISO 13792:2012 建物の熱性能 機械冷却なしの夏期室温の計算 簡略化法
  • ISO 15927-6:2007 建物の温湿度性能 気象データの計算と表示 第6部:累積温度差(日外平均外気温の単位)
  • ISO 52000-1:2017 建物のエネルギー性能、プライム EPB 評価、パート 1: 一般的な枠組みと手順
  • ISO 52003-1:2017 建物のエネルギー性能 指標、要件、評価および証明書 パート 1: 全体的なエネルギー性能の一般的な側面と応用
  • ISO 52010-1:2017 建物のエネルギー性能 外部気候条件 パート 1: エネルギー計算のための気候データ変換
  • ISO 52016-1:2017 建物のエネルギー性能 冷暖房、室内温度、顕熱負荷と潜熱負荷のエネルギー要件 パート 1: 計算手順
  • ISO 52017-1:2017 建物のエネルギー性能 顕熱負荷と潜熱負荷および室内温度 第 1 部:一般的な計算手順
  • ISO 52018-1:2017 建物のエネルギー性能 熱エネルギーバランスと構造特性に関連する EPB 要件指標の一部 パート 1: オプションの概要
  • ISO/TR 52000-2:2017 建物のエネルギー性能 一次 EPB 評価 パート 2: ISO 52000-1 の説明と理論的根拠
  • ISO/TR 52003-2:2017 建物のエネルギー性能 指標、要件、評価および証明書 パート 2: ISO 52003-1 の解釈と正当化
  • ISO/TR 52010-2:2017 建物のエネルギー性能 外部気候条件 パート 2: ISO 52010-1 の解釈と正当化
  • ISO/TR 52018-2:2017 建物のエネルギー性能 熱エネルギーバランスと構造特性に関連する EPB 要求指標の一部 パート 2: ISO 52018-1 の説明と理論的根拠
  • ISO/TR 52019-2:2017 建物のエネルギー性能 建物のコンポーネントおよび要素の湿熱性能 パート 2: 説明と理論的根拠
  • prEN 16798-11-2015 建物のエネルギー性能モジュール M4-3 設計冷却負荷の計算

ISO/TR 52016-2:2017 発売履歴

  • 2017 ISO/TR 52016-2:2017 建物のエネルギーパフォーマンス 冷暖房、室内温度、顕熱負荷と潜熱負荷のエネルギー要件 パート 2: ISO 52016-1 および ISO 52017-1 の解釈と正当化
建物のエネルギーパフォーマンス 冷暖房、室内温度、顕熱負荷と潜熱負荷のエネルギー要件 パート 2: ISO 52016-1 および ISO 52017-1 の解釈と正当化



© 著作権 2024