EN ISO 14122-4:2016
機械の安全性 - 機械部品へのアクセス - パート 4 - 固定方法: 固定はしご (ISO 14122-4:2016)

規格番号
EN ISO 14122-4:2016
制定年
2016
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
最新版
EN ISO 14122-4:2016
交換する
FprEN ISO 14122-4:2016
範囲
ISO 14122 のこの部分では、固定機械の一部である固定はしご、および固定はしごシステムの非動力の調整可能な部品 (折りたたみ、スライドなど) および可動部品の要件について説明します。 注 1 「固定」アクセスとは、工具を使用しないと取り外せないような方法で (例: ネジ、ナット、溶接によって) 取り付けられているアクセスです。 ISO 14122 のこの部分では、機械が設置される建物または構造物の一部を形成するアクセス ポイント (例: 固定はしご) にも適用される最小要件を指定しています。 ただし、構造物のこの部分の主な機能は次のとおりです。 マシンへのアクセスを有効にします。 注 2 国の規制や標準が存在しない場合、ISO 14122 のこの部分は、この標準の範囲外のアクセスに使用できます。 ISO 14122 のこの部分は、固定はしごシステムの要件に対して ISO 14122-1 とともに使用されることが意図されています。 ISO 14122 シリーズの規格全体は、固定アクセスが必要な固定マシンとモバイル マシンの両方に適用されます。 これは、エレベータ、エスカレーター、または 2 つのレベル間で人を持ち上げるために特別に設計されたその他の装置などの電動アクセスには適用されません。 ISO 14122 のこの部分は、この規格の発行前に製造された機械には適用されません。

EN ISO 14122-4:2016 規範的参照

  • EN 131-2:2010 はしご パート 2: 要件、検査、マーキング
  • EN 353-1:2014 個人用墜落制止用器具 アンカー ラインを備えた誘導型墜落制止装置 パート 1: 堅いアンカー ラインを備えた誘導型墜落制止装置。
  • EN 364:1992 高所からの落下に対する人員保護装置 試験方法
  • EN 795:2012 アンカー設備が高所から落下するのを防ぎます
  • ISO 12100:2010 機械の安全性 設計の一般原則 リスク評価とリスク軽減
  • ISO 13854:1996 人体の部品の衝突を避けるための機械的安全のための最小距離
  • ISO 13857:2008 機械の安全性 上腕と下腕が危険領域に触れないよう安全な距離を確保
  • ISO 14120:2015 機械の安全性 保護装置 固定および可動式保護装置の設計と構造に関する一般要件。
  • ISO 14122-1:2016 機械の安全性 機械への永続的なアクセスを確保する手段 パート 1: 安全性を確保する手段の選択とアクセスに関する一般要件
  • ISO 14122-2:2016 機械の安全性 機械へのアクセスを確保する方法 パート 2: 作業台と通路
  • ISO 14122-3:2016 機械の安全性 機械への固定アクセス パート 3: 階段、はしご、ガードレール
  • ISO 15534-1:2000 機械的安全のための人間工学に基づいた設計 パート 1: 機械的入口開口部への人体の侵入の寸法決定の原則
  • ISO 15534-2:2000 安全のための機械の人間工学的設計 第 2 部: アクセス開口部に必要な寸法決定の原則
  • ISO 15534-3:2000 機械の安全のための人間工学に基づいた設計 パート 3: 人体計測データ
  • ISO 2867:2011 土木機械、アクセスシステム
  • ISO 4254-1:2013 農業機械の安全性 パート 1: 一般要件*2024-04-09 更新するには

EN ISO 14122-4:2016 発売履歴

  • 2016 EN ISO 14122-4:2016 機械の安全性 - 機械部品へのアクセス - パート 4 - 固定方法: 固定はしご (ISO 14122-4:2016)
  • 2004 EN ISO 14122-4:2004 機械の安全性 機械へのアクセスを確保する方法 パート 4: 固定梯子 修正版 A1-2010 を含む



© 著作権 2024