ISO/IEC 14888-3:2016
情報技術、秘密保持技術、添付ファイル付きデジタル署名 第 3 部: 離散対数に基づくメカニズム

規格番号
ISO/IEC 14888-3:2016
制定年
2016
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO/IEC 14888-3:2018
最新版
ISO/IEC 14888-3:2018

ISO/IEC 14888-3:2016 規範的参照

  • GOST R 34.10-2012 情報技術、暗号化データのセキュリティ、(電子) デジタル署名の署名および検証プロセス*2024-03-27 更新するには
  • ISO/IEC 10118-3:2004 情報技術、セキュリティ技術、ハッシュ関数、パート 3: 特殊なハッシュ関数
  • ISO/IEC 11770-3:2008 情報技術、セキュリティ技術、鍵管理 第3部:非対称技術を利用した仕組み
  • ISO/IEC 14888-1:2008 情報技術、セキュリティ技術、付録付きデジタル署名 パート 1: 一般原則
  • ISO/IEC 15945:2002 情報技術 - セキュリティ技術 - デジタル署名アプリケーションをサポートする TTP サービス仕様
  • ISO/IEC 15946-1:2008 情報技術、セキュリティ技術、楕円曲線に基づく暗号技術 第 1 部: 一般原則
  • ISO/IEC 18032:2005 情報技術、セキュリティ技術、素数生成
  • ISO/IEC 18033-2:2006 情報技術、セキュリティ技術、暗号化アルゴリズム、パート 2: 非対称暗号化
  • ISO/IEC 9594-8:2014 情報技術、オープン システム相互接続、内容、パート 8: 公開キーと属性の認証フレームワーク

ISO/IEC 14888-3:2016 発売履歴

  • 2018 ISO/IEC 14888-3:2018 情報技術セキュリティ技術デジタル署名とその附属書 第 3 部: 離散対数に基づくメカニズム
  • 2016 ISO/IEC 14888-3:2016 情報技術、秘密保持技術、添付ファイル付きデジタル署名 第 3 部: 離散対数に基づくメカニズム
  • 2012 ISO/IEC 14888-3:2006/Amd 2:2012 情報技術、秘密保持技術、添付ファイル付きデジタル署名、パート 3: 離散対数に基づくメカニズム、修正 2: ハッシュ入力の最適化
  • 2010 ISO/IEC 14888-3:2006/Amd 1:2010 情報技術、セキュリティ技術、付録付きデジタル署名 パート 3: 離散対数に基づくメカニズム 修正 1: 楕円曲線ロシアデジタル署名アルゴリズム、Schnorr デジタル署名アルゴリズム、楕円曲線 Schnorr デジタル署名アルゴリズム、および楕円曲線フル Schnorr デジタル署名アルゴリズム
  • 2009 ISO/IEC 14888-3:2006/Cor 2:2009 情報技術、セキュリティ技術、添付ファイル付きデジタル署名 第 3 部: 離散対数に基づくメカニズム
  • 2007 ISO/IEC 14888-3:2006/Cor 1:2007 情報技術、セキュリティ技術、付録付きデジタル署名、パート 3: 離散対数に基づくメカニズム、技術訂正事項 1
  • 2006 ISO/IEC 14888-3:2006 情報技術、セキュリティ技術、添付ファイル付きデジタル署名 第 3 部: 離散対数に基づくメカニズム
  • 2001 ISO/IEC 14888-3:1998/Cor 1:2001 情報技術、セキュリティ技術、付録付きデジタル署名、パート 3: 認識ベースの技術、技術修正点 1
  • 1998 ISO/IEC 14888-3:1998 情報技術、セキュリティ技術、付録付きデジタル署名、パート 3: 認識ベースの技術



© 著作権 2024