EN ISO 18278-1:2015
抵抗溶接、溶接性、パート 1: 抵抗スポット溶接、シーム溶接およびプロジェクション溶接の金属材料の溶接性評価に関する一般要件 (ISO 18278-1:2015)

規格番号
EN ISO 18278-1:2015
制定年
2015
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
状態
 2022-09
に置き換えられる
EN ISO 18278-1:2022
最新版
EN ISO 18278-1:2022
交換する
FprEN ISO 18278-1:2014
範囲
この文書は、コーティングされていない金属とコーティングされた金属の抵抗溶接の一般的な溶接性を評価する手順を規定します。 この規格およびその他の関連規格を適用するための前提条件は、適切な訓練を受け、資格を持ち、経験豊富な人材が雇用されていることです。 ISO 14554 の関連部分は、溶接構造の品質に適用する必要があります。 溶接手順を決定するには、ISO 15609-5 に示されているガイダンスに従う必要があります。 試験は次の目的に役立ちます: a) 異なる金属の冶金学的溶接性を比較する、b) 異なる設計の部品、例えば金属の溶接性を評価する。 B. 寸法構成、溶接する部品の積層、溶接突起の幾何学的形状など。 c) 溶接電流、溶接時間などの溶接パラメータの変化が溶接適性に及ぼす影響を調べる。 電極力またはマルチパルス溶接、溶接電流のステッパー機能などを含む複雑な溶接プログラム、 d) 抵抗溶接装置の性能の比較。 使用される試験手順の正確な詳細は、得られた溶接結果に関連してポイント a) ~ d) のどの側面を評価するかによって異なります。

EN ISO 18278-1:2015 規範的参照

  • ISO 10447:2015 溶接 溶接試験 スポット溶接、プロジェクション溶接、シーム溶接のピールオフおよびガウジピール試験。
  • ISO 14270:2000 抵抗スポット溶接、シーム溶接、プロジェクション溶接の機械的引裂試験の試験片の寸法と手順
  • ISO 14271:2011 抵抗溶接 抵抗スポット溶接、プロジェクション溶接、シーム溶接のビッカース硬さ試験(低荷重、微小硬さ)
  • ISO 14272:2000 抵抗スポット溶接およびプロジェクション溶接の交差引張試験の試験片の寸法と手順
  • ISO 14273:2000 抵抗スポット溶接、シーム溶接、プロジェクション溶接のせん断試験の試験片の寸法と手順
  • ISO 14323:2015 抵抗スポット溶接とプロジェクション溶接 溶接破壊試験 せん断試験とせん断試験に影響を与える試験片の寸法と手順
  • ISO 14324:2003 抵抗スポット溶接 溶接部の破壊検査 スポット溶接部の疲労試験方法
  • ISO 14373:2006 抵抗溶接 コーティングされていない軟鋼およびコーティングされた軟鋼のスポット溶接手順
  • ISO 14554-1:2013 溶接品質要件 金属材料の抵抗溶接 パート 1: 完全な品質要件
  • ISO 14554-2:2013 溶接品質要件 金属材料の抵抗溶接 パート 2: 基本的な品質要件
  • ISO 15609-5:2011 金属材料の溶接方法の規格及び資格 溶接方法の規格 第5部:抵抗溶接
  • ISO 15614-12:2014 金属材料の溶接手順の仕様および認定 溶接プロセス試験 第 12 部: スポット溶接、シーム溶接およびプロジェクション溶接
  • ISO 15614-13:2012 金属材料の溶接プロセスの仕様および認定 溶接プロセス試験 第 13 部: 抵抗突合せ溶接およびアーク突合せ溶接
  • ISO 16432:2006 抵抗溶接 エンボスプロジェクション溶接法によるアンクラッド軟鋼とクラッド軟鋼のプロジェクション溶接手順。
  • ISO 16433:2006 抵抗溶接 アンクラッド軟鋼およびクラッド軟鋼のシーム溶接手順
  • ISO 17653:2012 金属材料の接合部の破壊検査、抵抗スポット溶接のねじり試験
  • ISO 17654:2011 抵抗溶接 溶接部の破壊試験 抵抗シーム溶接の圧力試験
  • ISO 17657-2:2005 抵抗溶接 抵抗溶接の溶接電流測定 その2 感電コイル式溶接検流計
  • ISO 17677-1:2009 抵抗溶接 用語集 パート 1 スポット溶接、プロジェクション溶接、およびシーム溶接
  • ISO 18278-2:2004 耐溶接性 溶接性 パート 2: スポット溶接用の薄鋼板の認定のための代替手順。
  • ISO 18592:2009 抵抗溶接、はんだ接合部の破壊試験、多点溶接サンプルの疲労試験方法
  • ISO 5182:2008 抵抗溶接、電極材料および付帯機器
  • ISO 5821:2009 抵抗溶接 スポット溶接電極キャップジョイント
  • ISO 669:2000 抵抗溶接 抵抗溶接装置の機械的および電気的要件
  • ISO 693:1982 シーム溶接ホイールブランクサイズ
  • ISO 8167:1989 抵抗溶接用突起部
  • ISO/TR 581:2005 溶接性、金属材料、一般原理

EN ISO 18278-1:2015 発売履歴

  • 2022 EN ISO 18278-1:2022 抵抗溶接 溶接性 パート 1: 抵抗スポット溶接、シーム溶接およびプロジェクション溶接の金属材料の溶接性評価に関する一般要件。
  • 2015 EN ISO 18278-1:2015 抵抗溶接、溶接性、パート 1: 抵抗スポット溶接、シーム溶接およびプロジェクション溶接の金属材料の溶接性評価に関する一般要件 (ISO 18278-1:2015)
  • 2004 EN ISO 18278-1:2004 抵抗溶接 溶接性 パート 1: 抵抗スポット溶接、シーム溶接およびプロジェクション溶接の金属材料の溶接性評価に関する一般要件。



© 著作権 2024