EN 16566:2014
顔料およびワニス 内装および/または外装工事用の充填剤 欧州規格に合わせた充填剤の調整

規格番号
EN 16566:2014
制定年
2014
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
最新版
EN 16566:2014
交換する
FprEN 16566-2014
範囲
この欧州規格は、従来の材料ですべての背景と基材をカバーするように設計されたコーティング材料、または新規か既存か、裸かコーティング済みか、吸収性か非吸収性か、滑らかか粗いかにかかわらず、適用される準備をするために現行の規格に準拠するように設計されたコーティング材料を定義します。 具体的であるかどうかにかかわらず、ペイントまたは関連システム、または接着されたカバー。 より一般的には、表面の外観を改善することを目的としており、次のこともできます。 - オーバーコートしない。 - テクスチャ付きの外観を作成するかどうか。 - 処理/着色の有無 (顔料、ワックスなど)。 外装フィラーはトップコートとして使用することを目的としたものではありません。 粒子サイズが 1 mm を超える内装コーティング材は、この欧州規格の対象にはなりません。 特に木製および金属基材用のフィラーは、この欧州規格の対象にはなりません。 この欧州規格は、EN 13300 に記載されている内壁および天井の水性塗料および塗装システムの分類に関する一般システムに準拠しています。 この欧州規格は、屋外石材および屋外用の塗料および塗装システムの説明に関する一般システムに準拠しています。 EN 1062-1 に記載されているコンクリート。 したがって、この欧州規格の対象となるフィラーの本質的な機能は装飾機能です。 したがって、これらのフィラーは、ここでは、滑らかなまたは質感のある外観の、準備用および/または装飾用フィラーとして考慮されます。 注意 予備表面フィラーを保護機能を備えたペイントシステムでコーティングすることを妨げるものはありません。 ただし、この欧州規格の場合のフィラーは、垂直度、角度、2m 直刃下での平面度、厚さに関する仕様が規定されていないため、背景のツルーイングには適していません。 これらの塗布では、確実に正しく接着するために、ラスワークやワイヤーメッシュなどの硬い補強材を事前に塗布したり、スパッタダッシュやバギング、2 つのコート間の表面に傷をつけたりする必要はありません。 それにもかかわらず、柔軟な補強材(ストリップ)を組み込むこともできます。

EN 16566:2014 規範的参照

  • EN 1062-11:2002 塗料およびワニス 外装石材およびコンクリート用の膜およびコーティングシステム パート 11: 試験前のコンディショニング方法。
  • EN 1062-1:2004 塗料およびワニス 外装石材およびコンクリート用の膜およびコーティングシステム パート 1: 分類
  • EN 1062-3:2008 塗料およびワニス 外装石材およびコンクリート用の膜およびコーティングシステム パート 3: 液体透過性の測定
  • EN 12860:2001 石膏ブロックで使用する石膏ベースの接着剤、定義、要件、および試験方法、2002 年 2 月に組み込まれた訂正事項
  • EN 13279-1:2008 石膏接着剤と石膏プラスター 第 1 部: 定義と要件
  • EN 13300:2001 塗料およびワニス、内壁および天井用の水溶性塗料、グレーディング
  • EN 13687-3:2002 コンクリート構造物の保護および修復のための製品およびシステムの試験方法 熱適合性の判定 パート 3: 不凍塩の影響を伴わない熱サイクル
  • EN 13813:2002 サンプル材料と床ストリップ、モデル材料、特性と要件。*2024-04-09 更新するには
  • EN 13914-1:2005 外壁塗装・内装塗装の設計・準備・施工 外壁塗装
  • EN 13914-2:2005 外壁塗装・内装塗装の設計・準備・施工その2:内装塗装の設計思想と基本原則
  • EN 13963:2005 石膏ボード用コーキング材の定義、要件および試験方法 2006 年 6 月に修正訂正を追加
  • EN 15824:2009 有機結合剤をベースとした外装漆喰、内装漆喰の仕様
  • EN 927-1:2013 塗料と洗浄剤 屋外木部の塗料と塗装システム その1:分類と選択
  • EN 927-2:2006 塗料およびワニス 屋外木材用の塗料およびコーティングシステム パート 2: 性能仕様 [代替: CEN ENV 927-2]
  • EN 927-3:2012 塗料およびワニス、屋外用木材用塗料およびコーティングシステム、自然耐候性試験
  • EN 927-5:2006 塗料およびワニス 屋外木材用の塗料およびコーティングシステム パート 5: 液体の水の浸透性の評価*2024-04-09 更新するには
  • EN 927-6:2006 塗料およびワニス 木材の外装用塗料およびコーティングシステム パート 6: 紫外線蛍光灯と水にさらされた木材被覆材の人工老化
  • EN 998-1:2010 石材用モルタルの仕様 パート 1: 下塗りおよび左官用モルタル
  • EN 998-2:2010 石積み用モルタルの仕様その2:石積みモルタル
  • EN ISO 11600:2003 住宅建設、接続製品、シーラントの分類と要件 (ISO 11600-2002) ISO 11600-2002*2024-04-09 更新するには
  • EN ISO 11998:2006 塗料とワニス コーティングの耐湿性と清浄度の測定
  • EN ISO 2813:1999 塗料およびワニス 非金属塗膜の 20°、60°、および 85°における鏡面光沢度の測定
  • EN ISO 4618:2006 塗料、ラッカー、ワニス - 用語と定義
  • EN ISO 4624:2003 塗料およびワニス 接着引裂き試験; EN 24624-1992 を置き換える
  • EN ISO 7783:2011 塗料およびワニス 水蒸気透過特性の測定 カップ法*2024-04-09 更新するには
  • EN ISO 787-18:1995 顔料および充填剤の一般試験方法 パート 18: スクリーン残留物の測定 機械的フラッシング手順 (ISO 787-18-1983)
  • EN ISO 787-7:2009 顔料および充填剤の一般的な試験方法 パート 7: ふるい残留物の測定 水法 手動手順*2024-04-09 更新するには

EN 16566:2014 発売履歴

  • 2014 EN 16566:2014 顔料およびワニス 内装および/または外装工事用の充填剤 欧州規格に合わせた充填剤の調整



© 著作権 2024