ISO 12000:2014
プラスチック/ゴムポリマー分散液およびゴムラテックス(天然および合成)の試験方法の決定とレビュー

規格番号
ISO 12000:2014
制定年
2014
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 12000:2014
範囲
この国際規格は、ポリマー分散液およびラテックスに関する定義を示し、合成および天然ゴムラテックスを含む合成または天然起源の製品を含むポリマー分散液の特性を決定するために適用できる試験方法を特定します。 試験方法の中には、特定の化学組成のポリマー分散液やラテックス、または特定の用途に使用されるポリマー分散液やラテックスにのみ適用されるものもあります。 注 既存の国際規格の対象ではない場合、個々のポリマー分散液またはラテックスの調査に使用される試験方法は、利害関係者間の合意の対象となることが意図されています。

ISO 12000:2014 規範的参照

  • ISO 1147:1995 プラスチック/ゴムポリマー分散液および合成ゴムラテックスの凍結融解サイクル安定性試験
  • ISO 123:2001 ゴムラテックスのサンプリング
  • ISO 124:2014 ラテックス、ゴム、総固形分の測定
  • ISO 125:2011 天然濃縮ラテックスのアルカリ度の測定
  • ISO 126:2005 濃縮天然ゴムラテックス 乾燥ゴム含有量の測定
  • ISO 127:2012 濃縮天然ゴムラテックス 水酸化カリウム値の測定
  • ISO 1409:2006 プラスチック/ゴム ポリマー分散液およびゴムラテックス (天然および合成) リング法による表面張力の測定
  • ISO 1652:2011 ラテックス、ブルックフィールド試験法による見掛け粘度の測定
  • ISO 1656:1996 天然ゴムおよび天然ゴムラテックス 窒素の定量
  • ISO 1657:1986 生ゴムおよびゴムラテックス中の鉄含有量の測定 1,10フェナントロリン測光法
  • ISO 1802:1992 濃縮天然ゴムラテックス中のホウ酸含有量の測定
  • ISO 2005:1992 濃縮天然ゴムラテックスの残留量の測定
  • ISO 291:2008 プラスチック、調整および試験用の標準雰囲気
  • ISO 35:2004 天然ゴムラテックス濃縮物 機械的安定性の測定
  • ISO 472:2013 プラスチック用語集
  • ISO 506:1992 濃縮天然ゴムラテックスの揮発性脂肪酸価の測定
  • ISO 705:1994 ゴムラテックス 5℃~40℃の間で密度を測定
  • ISO 706:2004 ゴムラテックス 凝固物(ふるい残り)含有量の測定
  • ISO 976:2013 ゴムおよびプラスチック ポリマーおよびラテックスの分散 pH 値の測定

ISO 12000:2014 発売履歴

  • 2014 ISO 12000:2014 プラスチック/ゴムポリマー分散液およびゴムラテックス(天然および合成)の試験方法の決定とレビュー
  • 2000 ISO 12000:2000 プラスチック/ゴムポリマー分散液およびゴムラテックス(天然および合成)の試験方法の決定とレビュー
  • 1996 ISO 12000:1996 プラスチック/ゴム ポリマーの分散とゴムエマルジョン (天然および合成) の透明度、および試験方法のレビュー
プラスチック/ゴムポリマー分散液およびゴムラテックス(天然および合成)の試験方法の決定とレビュー



© 著作権 2024