ISO 3468:2014
乗用車 フロントガラスの霜取りおよび曇り止めシステム 試験方法

規格番号
ISO 3468:2014
制定年
2014
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 3468:2014
範囲
この国際規格は、乗用車 (ISO 3833:1977、3.1.1) フロントガラスの曇り止めおよび曇り止めシステムが取り付けられている場合の試験方法を指定します。 この国際規格は、参照領域やパフォーマンスのレベルを指定していません。 霜取りシステムに指定された -18 °C ± 3 °C のテスト条件は、寒冷気候の要件の大部分を満たします。 霧除去システムのテストは、-3°C ± 1°C の温度で実施されます。 これは、3.7 で定義されているミストが通常発生する実際的な最低温度であるためです。

ISO 3468:2014 規範的参照

  • ISO 1176:1990 道路車両の品質に関する用語とコードを 2 か国語で表記
  • ISO 20176:2011 道路車両 H 点機械 (HPM-II) H 点決定の手順仕様。
  • ISO 3469:1989 乗用車フロントガラス洗浄システムの試験方法
  • ISO 3833:1977 道路車両タイプの用語と定義
  • ISO 5898:1997 乗用車後部ガラス除霜装置の試験方法
  • ISO 6255:1997 乗用車後部窓洗浄・拭き取りシステムの試験方法
  • ISO 6549:1980 道路車両 H 点 (ヒップ) の決定手順
  • ISO 9619:1992 乗用車、ワイパーシステム、試験方法
  • SAE J902-2011 乗用車フロントガラスの曇り止めおよび霜取りシステム

ISO 3468:2014 発売履歴

  • 2014 ISO 3468:2014 乗用車 フロントガラスの霜取りおよび曇り止めシステム 試験方法
  • 1989 ISO 3468:1989 乗用車フロントガラス除霜システムの試験方法
  • 1976 ISO 3468:1976 道路車両、乗用車フロントガラス霜取りシステム、試験方法
乗用車 フロントガラスの霜取りおよび曇り止めシステム 試験方法



© 著作権 2024