ISO 16143-1:2014
汎用ステンレス鋼 その1:耐食性平板品

規格番号
ISO 16143-1:2014
制定年
2014
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 16143-1:2014
範囲
ISO 16143 のこの部分では、最も重要な耐食性ステンレス鋼グレードで作られた一般目的の熱間圧延または冷間圧延シート/プレートおよびストリップの技術的納品条件を指定しています。 注 1 本文中で「一般目的」という用語は、参考文献 [1] ~ [4] に記載されている特別な目的以外の目的を意味します。 注 2 耐熱鋼グレードは ISO 4955 に記載されており、耐食目的に使用できます。 ISO 16143 のこの部分に加えて、ISO 404 の一般的な技術提供要件が適用されます。 ISO 16143 のこの部分は、最初の段落にリストされている製品形状をさらに加工して製造され、そのような加工の結果として品質特性が変更されるコンポーネントには適用されません。

ISO 16143-1:2014 規範的参照

  • ASTM A480/A480M-03 ステンレス鋼および耐熱鋼の板、鋼板および帯の一般的な要求に対する標準仕様*2024-04-09 更新するには
  • EN 10088-2:1995 ステンレス鋼 第 2 部:一般用途の耐食性鋼板および帯の技術納入条件
  • EN 10151:2002 ばね用ステンレス鋼ストリップ 技術的な納入条件*2024-04-09 更新するには
  • ISO ISO IEC 27001-2013 cor2-2015 技術正誤表*2024-04-09 更新するには
  • ISO 148-1:2009 金属材料 シャルピー振り子衝撃試験 第 1 部:試験方法
  • ISO 3651-2:1998 ステンレス鋼の耐粒界腐食性の測定 パート 2: 硫酸含有媒体中でのフェライト系、オーステナイトおよびフェライト-オーステナイト (ダブル) ステンレス鋼の腐食試験
  • ISO 377:2013 鉄鋼および鉄鋼製品 機械的特性試験用の試験片および試験片の構成および作製
  • ISO 404:2013 鉄鋼および鉄鋼製品 - 一般的な技術納品条件
  • ISO 4955:2005 耐熱鋼
  • ISO 6506-1:2005 金属材料 ブリネル硬さ試験 パート 1: 試験方法
  • ISO 6507-1:2005 金属材料 ビッカース硬さ試験 その1 試験方法
  • ISO 6508-1:2005 金属材料 ロックウェル硬さ試験 パート 1: 試験方法 (A、B、C、D、E、F、G、H、K、N、T スケール)
  • ISO 6892-1:2009 金属材料 引張試験 パート 1: 室温での試験方法
  • ISO 6892-2:2011 金属材料 引張試験 パート 2: 高温条件下での試験方法
  • ISO 6929:2013 スチール用語集
  • ISO 6931-2:2005 ばねステンレス鋼 その 2: 細帯
  • ISO/TS 4949:2003 鋼材のアルファベット記号による名称

ISO 16143-1:2014 発売履歴

汎用ステンレス鋼 その1:耐食性平板品



© 著作権 2024