ISO 16143-1:2004
汎用ステンレス鋼 その1:耐食性平板品

規格番号
ISO 16143-1:2004
制定年
2011
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO 16143-1:2014
最新版
ISO 16143-1:2014
範囲
ISO 16143 のこの部分では、最も重要な耐食性ステンレス鋼グレードで作られた一般目的の熱間圧延または冷間圧延シート/プレートおよびストリップの技術的納品条件を指定しています。 注 本文中、「一般目的」という用語は、参考文献 [1] ~ [4] に記載されている特別な目的以外の目的を意味します。 ISO 16143 のこの部分に加えて、ISO 404 の一般的な技術提供要件が適用されます。 ISO 16143 のこの部分は、段落 1 にリストされている製品形状をさらに加工して製造された部品であって、そのような加工の結果として品質特性が変更される場合には適用されません。

ISO 16143-1:2004 規範的参照

  • ISO 10474:1991 鉄鋼及び鋼製品検査書類
  • ISO 14284:1996 鋼および鉄の化学組成を決定するためのサンプリングと試料の準備
  • ISO 18286:2004 熱間圧延ステンレス鋼板 寸法および形状の許容差
  • ISO 3651-2:1998 ステンレス鋼の耐粒界腐食性の測定 パート 2: 硫酸含有媒体中でのフェライト系、オーステナイトおよびフェライト-オーステナイト (ダブル) ステンレス鋼の腐食試験
  • ISO 377:1997 鉄鋼および鉄鋼製品の機械的特性試験のためのサンプルおよび試験片の構成と準備
  • ISO 404:1992 鉄鋼および鉄鋼製品の一般的な技術納品条件
  • ISO 6506-1:1999 金属材料のブリネル硬さ試験 その1:試験方法
  • ISO 6507-1:1997 金属材料のビッカース硬さ試験 その1:試験方法
  • ISO 6508-1:1999 金属材料のロックウェル硬さ試験 第1部:試験方法(A、B、C、D、E、F、G、H、K、N、Tスケール)
  • ISO 6892:1998 金属材料の常温引張試験
  • ISO 6929:1987 鉄鋼製品の定義と分類を 2 か国語で説明
  • ISO 9444:2002 連続熱間圧延されたステンレス鋼のストリップ、プレート、および所定の長さに切断される寸法および形状の許容差
  • ISO 9445:2002 連続冷間圧延されたステンレス鋼の細幅ストリップ、幅広ストリップ、プレートを所定の長さに切断します。 寸法および形状の許容差
  • ISO/TR 9769:1991 鋼および鉄の既存の分析手法の評価
  • ISO/TS 15510:2003 ステンレス鋼、化学成分
  • ISO/TS 4949:2003 鋼材のアルファベット記号による名称

ISO 16143-1:2004 発売履歴

汎用ステンレス鋼 その1:耐食性平板品



© 著作権 2024