ASTM C688-14
水硬性セメントに有効な添加剤の標準規格

規格番号
ASTM C688-14
制定年
2014
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM C688-22
最新版
ASTM C688-22
範囲
1.1 この仕様書は、セメントの製造中に材料が組み込まれる場合に、水硬性セメントの特性を有益に変化させる材料の有効性を調査する方法を取り上げます。 1.2&# SI 単位で記載された値は標準とみなされます。 この規格には他の測定単位は含まれません。 1.3&# セメントへの添加の影響により、目的の変更以外の特性が著しく変化する可能性があります。 この仕様は、そのような変更をテストするように設計されています。 表 1 は、添加によって影響を受ける変化を判断できるセメントペーストおよびモルタルの特性の値を示しています。 同様に、表 2 にコンクリートに関する同様の基準を示します。 特定の添加物は、3.1.4 および 3.1.5 に示すように、複数の目的に効果的であることが判明する場合があります。 表 1 機能性セメント添加試験を含む生セメントおよびモルタルの評価基準 添加物の種類 減水 8201;遅延 減水促進 &#  および遅延水削減と 8199;加速セット制御 通常の一貫性、制御からの逸脱、8199;8199;8199;パーセンテージ ポイントA 8199;−1.0 最小 +1.0 最大 +1.0 最大

ASTM C688-14 規範的参照

  • ASTM C10/C10M 天然セメントの標準仕様
  • ASTM C109/C109M 水硬性セメントモルタルの圧縮強度の標準試験方法 (2 インチまたは [50 mm] 立方体の試験片を使用)
  • ASTM C1157 水硬性セメントの標準性能指標
  • ASTM C143/C143M セメントコンクリートスランプの標準試験方法
  • ASTM C150 ポルトランドセメントの標準規格
  • ASTM C151 水硬性セメントの熱膨張の標準試験方法
  • ASTM C157/C157M セメントモルタル及びコンクリートの硬化体長さの変化に関する標準試験方法
  • ASTM C187 水硬性セメントの標準稠度の標準試験方法
  • ASTM C219 水硬性セメントおよびその他の無機セメントに関する標準用語
  • ASTM C226 空気連行水硬性セメント製造用空気連行剤の標準規格
  • ASTM C232 セメントのブリード特性の標準試験方法
  • ASTM C234 
  • ASTM C266 ギルモアニードル法を使用した水硬性セメントスラリーの硬化時間の標準試験方法
  • ASTM C39/C39M 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度の標準試験方法
  • ASTM C403/C403M 貫入抵抗法によるコンクリート混合物の凝結時間検出の標準試験方法
  • ASTM C451 ポルトランドセメントの早硬化に関する標準試験方法(セメントスラリー法)
  • ASTM C465 水硬性セメント製造用添加剤の標準規格
  • ASTM C595 混合水硬性セメントの標準仕様
  • ASTM C596 水硬性セメントを含むモルタルの乾燥収縮に関する標準試験方法
  • ASTM C666/C666M コンクリートの急速凍結および急速融解に対する耐性の標準試験方法*2024-04-09 更新するには
  • ASTM C78 コンクリートの曲げ強さの標準試験方法(三点荷重単純支持梁法による)
  • ASTM C845 発泡性水硬性セメントの標準仕様

ASTM C688-14 発売履歴

  • 2022 ASTM C688-22 水硬性セメント用機能性添加剤の標準規格
  • 2014 ASTM C688-14 水硬性セメントに有効な添加剤の標準規格
  • 2008 ASTM C688-08e1 水硬性セメントに有効な添加剤の標準規格
  • 2008 ASTM C688-08 水硬性セメントに有効な添加剤の標準規格
  • 2000 ASTM C688-00(2005) 水硬性セメント用有効添加剤の標準規格
  • 2000 ASTM C688-00 水硬性セメント用有効添加剤の標準規格
水硬性セメントに有効な添加剤の標準規格



© 著作権 2024