EN 206:2013
具体的な仕様、特性、製造および一貫性

規格番号
EN 206:2013
制定年
2013
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
状態
に置き換えられる
EN 206:2013+A1:2016
最新版
EN 206:2013+A2:2021
交換する
FprEN 206-2013
範囲
この欧州規格は、現場打設構造物、プレキャスト構造物、建築物や土木構造物用の構造プレキャスト製品用のコンクリートに適用されます。 この欧州規格に基づくコンクリートには、普通重量、重量重量、軽量コンクリートがあります。 プレキャストコンクリート製品の現場で混合、生混合、または工場で生産される。 圧縮または自己圧縮するため、同伴空気以外の閉じ込められた空気はほとんど保持されません。 (3) この規格は、コンクリートの成分に関する要件を指定します。 生コンクリートと硬化コンクリートの特性とその検証。 コンクリート組成の制限。 コンクリートの仕様。 生コンクリートの配送。 生産管理手順。 適合基準と適合性の評価。 (4) 特定の製品 (プレキャスト製品など) またはこの規格の範囲内のプロセスに関する他の欧州規格では、逸脱が要求されたり、許容されたりする場合があります。 (5) 他の欧州規格では、特定の用途に対して追加または異なる要件が与えられる場合があります。 たとえば、道路およびその他の交通量の多いエリアで使用されるコンクリート (EN 13877-1 に基づくコンクリート舗装など)。 特殊技術(EN 14487 に準拠したスプレーコンクリートなど)。 (6) 特定の種類のコンクリートおよび用途に対して、補足要件または異なる試験手順が指定される場合があります。 たとえば、巨大構造物用のコンクリート (ダムなど)。 乾燥混合コンクリート。 Dmax が 4 mm 以下のコンクリート (モルタル)。 軽量または重量の骨材または繊維を含む自己充填コンクリート (SCC)。 開放構造のコンクリート(排水用の透水性コンクリートなど)。 (7) この基準は以下には適用されません。 発泡コンクリート。 密度が 800 kg/m3 未満のコンクリート。 耐火コンクリート。 (8) この規格は、コンクリートの製造および配送中の労働者を保護するための健康と安全の要件をカバーしていません。

EN 206:2013 規範的参照

  • DIN 4030-2:2008 コンクリートに悪影響を与える水、土壌、ガスの評価 パート 2: 水と土壌のサンプルのサンプリングと分析
  • EN 1008:2002 コンクリート用混合水 コンクリート産業からリサイクルされた水を含む、コンクリート混合用の水としての適合性のサンプリング、試験、評価に関する仕様。
  • EN 1097-3:1998 原石粒子の機械的および物理的特性を試験する方法 パート 3: かさ密度と空隙の測定
  • EN 1097-6:2013 骨材の機械的および物理的特性の試験 - パート 6: 粒子密度と吸水率の測定
  • EN 12350-10:2010 生コンクリートの試験 パート 10: 自己充填コンクリート L-box 試験
  • EN 12350-11:2010 生コンクリートの試験 その11: 自己充填コンクリート メッシュ分離試験
  • EN 12350-12:2010 生コンクリートの試験 パート 12: 自己充填コンクリート J リング試験
  • EN 12350-1:2009 生コンクリートの試験 その1: サンプリング
  • EN 12350-2:2009 生コンクリートの試験 その2 スランプ試験
  • EN 12350-4:2009 生コンクリートの試験 その4: 締固め
  • EN 12350-5:2009 生コンクリートの試験 その5: 流動性試験
  • EN 12350-6:2009 生コンクリートでの試験その6: 密度
  • EN 12350-7:2009 生コンクリート試験 その7 空気量加圧法
  • EN 12350-8:2010 生コンクリートの試験 その8: 自己充填コンクリート スランプフロー試験
  • EN 12350-9:2010 生コンクリートの試験 パート 9: 自己充填コンクリート V ファンネル試験
  • EN 12390-1:2012 硬化コンクリートの試験、試験片や型の形状、寸法仕様、その他の要件
  • EN 12390-2:2009 硬化コンクリートの実験その2:強度試験用試験片の作製と養生
  • EN 12390-3:2009 硬化したコンクリートの試験 その 3: 供試体の圧縮強度
  • EN 12390-5:2009 硬化コンクリートの試験 - パート 5: 試験片の曲げ強度
  • EN 12390-6:2009 硬化コンクリートの試験 その6: 供試体の分割引張強さ
  • EN 12390-7:2009 硬化コンクリートの試験 - パート 7: 硬化コンクリートの密度
  • EN 12390-8:2009 硬化コンクリートの試験 - パート 8: 加圧水の浸透深さ
  • EN 1536:2010 専門的な地盤工学の実施 管杭
  • EN 1538:2010 特殊地盤工学工事・防水壁
  • EN 196-2:2013 セメントの試験方法 セメントの化学分析
  • EN 197-1:2011 セメント - パート 1: 普通セメントの組成、仕様、および適合規格 (代替: CEN EN 197-4,197-4/PRA1)
  • EN 1992-1-1:2004 欧州規定 2. コンクリート構造物の設計 パート 1-1: 一般規則および建築規制 [置き換え: CEN ENV 1992-1-3、CEN ENV 1992-1-4、CEN ENV 1992-1-5、CEN ENV 1992- 1-6】
  • EN 450-1:2012 コンクリート用フライアッシュ パート 1: 定義、仕様、および許容基準
  • EN 934-1:2008 コンクリート、モルタル、グラウト混合物 パート 1: 一般要件

EN 206:2013 発売履歴

  • 1970 EN 206:2013+A2:2021 具体的な仕様、性能、製造および適合性(2021 年改正 A2 を含む)
  • 2016 EN 206:2013+A1:2016 具体的な仕様、性能、製造および適合性(リビジョン A1、2016 年を含む)
  • 2013 EN 206:2013 具体的な仕様、特性、製造および一貫性



© 著作権 2024