ASTM A978/A978M-08(2013)
自然流下水道、雨水管、その他特殊用途プレコート・ポリエチレンライニング鋼管用複合リブ鋼管の標準仕様

規格番号
ASTM A978/A978M-08(2013)
制定年
2008
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
 2020-05
最新版
ASTM A978/A978M-08(2013)
範囲
1.1&# この仕様は、自然流下水道、雨水下水道、および送水管、リハビリテーション管、スリップライン管、灌漑などのその他の特殊用途での使用を目的とした、プレコートおよびポリエチレンライニングされた複合リブ付き鋼管を対象としています。 特別な耐食性と耐摩耗性が必要とされるパイプ。 パイプの製造に使用される鋼板には、両面に亜鉛の金属コーティングの上にポリマーコーティングが施されています。 さらに、パイプの製造時にリブにポリエチレンが充填され、その後ポリエチレンライナーが内面に押し出されます。 1.2 外部ポリマーのプレコーティングは、金属コーティングによる保護に加えて、土壌側の腐食に対して鋼材をさらに保護し、陰極防食のための誘電体バリアも提供します。 内部ポリマープレコーティングは、亜鉛メッキ鋼板とポリエチレンライニングの間に接着層を提供します。 塗布されたライニングは、腐食、侵食、摩耗に対する内部保護を提供します。 三角形状(リブの底部よりもパイプ壁の開口部の方が小さい)を有するリブを充填することにより、ポリエチレンがパイプ壁に機械的に接続され、ポリエチレンライナーが充填されたリブに熱接着されます。 1.3&# この仕様には、ベディング、埋め戻しに関する要件、または土被り荷重とパイプの板厚との関係は含まれていません。 経験上、この製品の優れた性能は、シートの厚さ、敷材と埋め戻し材の種類、工場での管理された製造、および設置時の注意の適切な選択に依存することがわかっています。 インストール手順は、Practice A798/A798M で説明されています。 1.4&# この仕様は、A978 としてインチポンド単位での注文、または A978M として SI 単位での注文に適用されます。 インチ ポンド単位と SI 単位は必ずしも同等ではありません。 わかりやすくするために本文では SI 単位を括弧内に示していますが、材料を A978M に注文した場合に適用される値です。 1.5&# この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM A978/A978M-08(2013) 規範的参照

  • ASTM A153/A153M 鋼製金物の亜鉛メッキ(溶融)の標準仕様
  • ASTM A307 引張強度 6000 psi の炭素鋼ボルトおよびスタッドの標準仕様
  • ASTM A563 炭素鋼および合金鋼のナットの標準仕様(メートル法)*2024-04-09 更新するには
  • ASTM A563M 炭素鋼および合金鋼のナットの標準仕様(メートル法)
  • ASTM A742/A742M 波形鋼管用鋼板の金属塗装およびポリマープレコートの標準規格
  • ASTM A780 溶融亜鉛めっきの損傷部および未塗装部のメンテナンスの標準的な実施方法
  • ASTM A796/A796M 波形鋼管アーチおよびアーチ構造の設計のリスクと、衛生下水道およびその他の埋設用途の標準慣行
  • ASTM A798/A798M 下水道等に工場製波形鋼管を敷設するための標準工事
  • ASTM A90/A90M 亜鉛又は亜鉛合金を被覆した鉄鋼製品のめっき重量[質量]の標準試験方法
  • ASTM A902 金属被覆鋼材の関連標準用語
  • ASTM A926 波形金属管用被覆材の耐摩耗性比較の標準試験方法
  • ASTM A929/A929M 波形鋼管用溶融めっき鋼板の標準仕様
  • ASTM B633 鋼表面亜鉛電着塗装の標準仕様
  • ASTM B695 鋼鉄上に機械的に蒸着された亜鉛コーティングの標準仕様
  • ASTM C443 ゴムパッキンを使用した丸型コンクリート下水道管と暗渠継手の標準仕様
  • ASTM C443M ゴムガスケットを使用した円形コンクリート下水道管と暗渠継手の標準仕様(メートル法)
  • ASTM D1005 マイクロメーターを使用して有機コーティングの乾燥膜厚を測定するための標準的な試験方法
  • ASTM D1056 スポンジ・発泡ゴム製品の標準仕様
  • ASTM D1238 押出プラストメータを使用した熱可塑性プラスチックの流量測定のための標準試験方法
  • ASTM D1435 プラスチック屋外耐候性の標準的な実践
  • ASTM D2240 ゴム&8212;デュロメータ硬さの特性に関する標準試験方法*2024-04-09 更新するには
  • ASTM D3212 エラストマー系フレキシブルシール材を使用したプラスチック製排水管・下水道管継手の標準仕様
  • ASTM D5576 赤外分光光度法 (FT-IR) によるポリオレフィンおよびポリオレフィンコポリマーの構造特性を測定するための標準的な手法
  • ASTM D5630 熱可塑性プラスチックの灰分含有量の標準試験方法
  • ASTM D638 プラスチックの引張特性の標準試験方法
  • ASTM D792 変位法によるプラスチックの密度および比重(相対密度)の標準試験方法
  • ASTM F568M 炭素鋼および合金鋼の外ねじメトリックファスナーの標準仕様
  • ASTM F593 ステンレスボルト・六角ボルト・スタッドの標準仕様
  • ASTM F594 ステンレスナットの標準仕様
  • ASTM F738M ステンレス鋼のメートルボルト、ネジ、スタッドの標準仕様
  • ASTM F836M タイプ 1 ステンレス鋼メートルナットの標準仕様

ASTM A978/A978M-08(2013) 発売履歴

  • 2008 ASTM A978/A978M-08(2013) 自然流下水道、雨水管、その他特殊用途プレコート・ポリエチレンライニング鋼管用複合リブ鋼管の標準仕様
  • 2008 ASTM A978/A978M-08 自然流下汚水管、雨水管およびその他の特殊用途のプレコートおよび複合材料リブで補強されたポリエチレンライニング鋼管用鋼管の規格
  • 1997 ASTM A978/A978M-97(2002)e1 自然流下水道、縦樋、その他の特殊用途向けのプレコートおよびポリエチレンライニング複合リブ付き鋼管の標準仕様
  • 1997 ASTM A978/A978M-97(2002) プレコート複合リブ鋼管およびポリエチレン重力流下水道、雨水管およびその他の特殊用途の標準仕様
  • 1997 ASTM A978/A978M-97 プレコート複合リブ鋼管およびポリエチレン重力流下水道、雨水管およびその他の特殊用途の標準仕様
自然流下水道、雨水管、その他特殊用途プレコート・ポリエチレンライニング鋼管用複合リブ鋼管の標準仕様



© 著作権 2024