ASTM A798/A798M-97A
下水道等に工場製波形鋼管を敷設するための標準工事

規格番号
ASTM A798/A798M-97A
制定年
1997
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM A798/A798M-01
最新版
ASTM A798/A798M-22
範囲
1.1 この実践では、仕様 A760/A760M または A762/A762M に従って製造された波形鋼管およびパイプアーチを溝または盛土のいずれかの設置に適切に設置するための手順、土壌、および土壌の配置について説明します。 典型的なトレンチ設置と典型的な堤防 (突起) 設置をそれぞれ に示します。 この実践で説明されているパイプは工場で製造され、通常 3 ~ 9 m [10 ~ 30 フィート] の長さで作業に供給されますが、現場接続の場合は 20 フィート [6 m] が一般的です。 この実践は、実践 A796/A796M.1.2 に従って設計された構造に適用されます。 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 使用前に適切な安全衛生慣行を確立し、規制上の制限の適用可能性を判断するのは、この規格の使用者の責任です。 1.2 インチポンド単位または SI 単位で記載された値は、標準として個別にみなされるものとします。 各システムに記載されている値は、正確に同等ではない場合があります。 したがって、値を決して組み合わせずに、各システムを互いに独立して使用する必要があります。 分かりやすくするために本文中で SI 単位を括弧内に示していますが、これらは SI 単位を使用して設置が実行される場合に適用される値です。

ASTM A798/A798M-97A 発売履歴

  • 2022 ASTM A798/A798M-22 下水道等における工場製波形鋼管の施工の標準化
  • 2017 ASTM A798/A798M-17 下水道およびその他の同様の目的で工場で製造された鋼製ベローズを設置するための標準的な慣行
  • 2013 ASTM A798/A798M-13 下水道等に工場製波形鋼管を敷設するための標準工事
  • 2007 ASTM A798/A798M-07 下水道等に工場製波形鋼管を敷設するための標準工事
  • 2001 ASTM A798/A798M-01 下水道等に工場製波形鋼管を敷設するための標準工事
  • 1997 ASTM A798/A798M-97A 下水道等に工場製波形鋼管を敷設するための標準工事



© 著作権 2024