ASTM E2871-12
CDC バイオフィルムリアクターにおける緑膿菌バイオフィルムの成長に対する単管法を使用した消毒剤の有効性を評価するための標準試験方法

規格番号
ASTM E2871-12
制定年
2012
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM E2871-13
最新版
ASTM E2871-21
範囲
栄養バイオフィルム細菌は、同じ遺伝子型の浮遊浮遊細胞とは表現型が異なります。 バイオフィルム成長リアクターは、特定の特性を持つバイオフィルムを生成するように設計されています (2)。 工学的に設計されたシステムまたは動作条件を変更すると、物理化学的環境だけでなく、それらの特性も変更されます。 バイオフィルムの研究と有効性試験の目標は、特定の研究に最も適切なバイオフィルムを生成する成長リアクターと操作条件を選択することです。 この試験方法は、CDC バイオフィルム リアクター内のホウケイ酸ガラス クーポン上で成長させた緑膿菌 ATCC 15442 バイオフィルムと液体消毒剤を使用して開発されました。 他の細菌、異なる剪断力、異なるクーポン、または他の標準化されたバイオフィルムリアクターシステム、および/または他の形態の消毒剤を使用して開発された有効性データは、異なる log10 減少 (LR) 値、再現性および再現性の標準偏差をもたらす可能性があります。 有効性試験は、閉鎖系で消毒剤に曝露した後の細菌の log10 減少を測定するように設計されました。 この試験方法は、50 mL コニカル チューブを使用して開発されました。 円錐形の形状により、クーポンのすべての表面で消毒剤がバイオフィルムにさらされることが可能になります。 各有効性試験には、3 つの未処理の対照クーポン (緩衝希釈水に曝露) と 3 つの処理済みクーポン (消毒剤/濃度の組み合わせごと) に対する 1 回の接触時間と温度が含まれます。 1.1 この試験方法は、定量的な液体消毒剤の有効性を実行するために必要な操作パラメーターを指定します。 バイオフィルム細菌に対するテスト。 1.2 この試験方法は、CDC バイオフィルム リアクター (試験方法 E2562) で増殖させた緑膿菌バイオフィルムを使用して開発され、硬質非多孔質表面としてホウケイ酸ガラス クーポンと緑膿菌 ATCC 15442 を含むように修正されました。 1.3 消毒剤の調製と接触時間は、メーカーの使用説明書に従って評価してください。 1.4 この試験方法では、バイオフィルムを処理するために閉鎖システムを使用します。 クーポンは、細胞の損失を防ぐために、処理、中和、およびサンプリングのステップのために単一のチューブに入れられます。 1.5 消毒剤の中和の検証は、試験方法を実施する前に決定されます。 1.6 この試験方法は、生細胞の処理済みおよび未処理の対照バイオフィルムをサンプリングして分析する方法を説明します。 バイオフィルムの個体数密度は、クーポンあたりのコロニー形成単位の log10 として記録されます。 有効性は、生細胞のlog10減少として報告されます。 1.7 このアッセイを実行するには、基本的な微生物学のトレーニングが必要です。 1.8 SI 単位で記載された値は標準とみなされます。 この規格には他の測定単位は含まれません。 1.9 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM E2871-12 発売履歴

  • 2021 ASTM E2871-21 単管法を使用した CDC バイオフィルムリアクターにおけるバイオフィルム消毒剤の有効性を決定するための標準試験方法
  • 2019 ASTM E2871-19 単管法を使用した CDC バイオフィルムリアクターにおけるバイオフィルム消毒剤の有効性を決定するための標準試験方法
  • 2013 ASTM E2871-13 単管法を使用して CDC バイオフィルムリアクター内で増殖させた緑膿菌バイオフィルムの殺菌効果を評価するための標準試験方法
  • 2012 ASTM E2871-12 CDC バイオフィルムリアクターにおける緑膿菌バイオフィルムの成長に対する単管法を使用した消毒剤の有効性を評価するための標準試験方法



© 著作権 2024