ISO 6469-3:2011
電気自動車の安全規制 パート 3: 感電に対する個人の保護

規格番号
ISO 6469-3:2011
制定年
2011
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO 6469-3:2018
最新版
ISO 6469-3:2021
範囲
ISO 6469 のこの部分では、車内外の人を感電から保護するための、電気推進道路車両の電気推進システムおよび導電接続された補助電気システム (存在する場合) に対する要件が規定されています。 オートバイや、資材運搬用トラックやフォークリフトなど、主に道路車両として意図されていない車両には適用されません。 これは、電圧クラス B に従った最大動作電圧を持つオンボード電気回路にのみ適用されます。 製造、保守、修理担当者向けの包括的な安全情報は提供されません|、注 電力の要件 外部電源に導電接続された電源インターフェースRESS を充電するための (グリッド) も IEC 61851-1 および IEC 61851-21 で指定されています。

ISO 6469-3:2011 規範的参照

  • IEC 60664-1:2007 低電圧システム内の機器の絶縁調整パート 1: 原則、要件、およびテスト
  • IEC 60664-3:2003 低電圧システムにおける機器の絶縁調整パート 3: 汚染を防ぐための鋳造または成形コーティングの使用
  • IEC 60664-4:2005 低電圧システム内の機器の絶縁調整パート 4: 高周波電圧ストレスに関する考慮事項
  • IEC 60664-5:2007 低電圧システムにおける機器の絶縁調整パート 5: 2 mm を超えない電気的空間距離および沿面距離の決定
  • ISO 20653:2006 道路車両 保護クラス (IP コード化) 異物、水、通路に対する電子機器の保護
  • ISO 6469-1:2009 道路電気自動車、安全規制、パート 1: 車載充電式エネルギー貯蔵システム (RESS)
  • ISO 7010:2011 グラフィックシンボル、安全色と安全標識、登録された安全標識

ISO 6469-3:2011 発売履歴

電気自動車の安全規制 パート 3: 感電に対する個人の保護



© 著作権 2024