ISO 12239:2010
散乱光、透過光、またはイオン化を利用した煙警報器

規格番号
ISO 12239:2010
制定年
2010
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO 12239:2021
最新版
ISO 12239:2021
範囲
重要 — 特定の種類の煙警報器には放射性物質が含まれています。 放射線防護に関する国内要件は国ごとに異なり、この国際規格には規定されていません。 ただし、そのような煙警報器は該当する国家基準に準拠する必要があり、経済協力開発機構 (OECD) の原子力庁 (NEA) の勧告と一致する必要があります。 この国際規格は、散乱光、透過光、またはイオン化を使用して作動し、家庭用または同様の住宅用途を対象とした煙警報器に関する要件、試験方法、性能基準、および製造業者の指示を規定しています。 他のタイプの煙警報器、または異なる原理で動作する煙警報器の試験については、この国際規格は指針としてのみ使用する必要があります。 特殊な特性を持ち、特定のリスクのために開発された煙警報器は、この国際規格の対象にはなりません。 この国際規格では、必須ではありませんが、以下の設備を煙警報器に含めることが認められています。 視覚的なアラーム状態の表示。 ?視覚的な障害状態の表示。 ?拡張された温度範囲での動作。 ?他の同様の煙警報器または付属品との相互接続。 ?警報消音設備。 このような設備が含まれる場合、この国際規格は適用される要件を指定します。 この国際規格は、別個の制御および表示装置を使用するシステムに組み込むことを目的としたデバイスを対象としていません。 このようなシステムは ISO 7240 のすべての部分で指定されています。

ISO 12239:2010 規範的参照

  • EN 50130-4 警報システム パート 4: 火災、侵入、傍受、CCTV、アクセス制御および公共警報システムのコンポーネントに対する耐干渉要件*2011-06-01 更新するには
  • IEC 60065:2005 オーディオ、ビデオ、および同様の電気機器の安全要件
  • IEC 60068-1 環境試験 パート 1: 一般原則とガイドライン*2013-10-01 更新するには
  • IEC 60068-2-1 環境試験 パート 2-1: 試験 試験 A: 低温
  • IEC 60068-2-2 環境試験 パート 2-2: 試験 試験 B: 乾熱
  • IEC 60068-2-6 環境試験 パート2-6:試験 試験Fc:振動(正弦波)
  • IEC 60950-1:2005 情報技術機器、セキュリティ、パート 1: 一般要件
  • IEC 61672-1:2002 電気音響学、騒音計、パート 1: 仕様
  • ISO 209 アルミニウムおよびアルミニウム合金の化学組成
  • ISO 2919 放射線防護のための密閉された放射線源の一般要件と分類*2012-02-01 更新するには
  • ISO 7240-3 火災検知および警報システム - パート 3: 可聴警報装置*2020-03-11 更新するには
  • ISO 7731 人間工学 公共および職場における危険信号 可聴危険信号
  • ISO 8201 警報システム — 可聴緊急避難信号 — 要件*2018-03-01 更新するには

ISO 12239:2010 発売履歴

  • 2021 ISO 12239:2021 散乱光、透過光、またはイオン化を使用した煙警報器
  • 2010 ISO 12239:2010 散乱光、透過光、またはイオン化を利用した煙警報器
  • 2003 ISO 12239:2003 火災検知および火災警報システム 煙警報信号
散乱光、透過光、またはイオン化を利用した煙警報器



© 著作権 2024