SAE J2236-2010
連続的な温度上昇に対するエラストマーの耐性の標準的な方法

規格番号
SAE J2236-2010
制定年
2010
出版団体
Society of Automotive Engineers (SAE)
状態
に置き換えられる
SAE J2236-2023
最新版
SAE J2236-2023
範囲
この方法は、熱可塑性エラストマーおよびデュロメータ硬度 = 90 ショア A の熱硬化性ゴムの、長時間熱風のみにさらされた場合の酸化またはその他の劣化に対する連続上限温度耐性 (CUTR) を定義することを目的としています。 1008 時間の熱老化後の元の伸びと破断点引張の少なくとも 50% の保持によって 23 °C で測定した、市販のコンパウンドの熱老化限界。 この方法では、試験対象の材料の熱老化特性に対する応力、環境、または温度変化の影響は考慮されず、測定もされません。 この方法には、危険な物質、作業、および機器が含まれる場合があります。 この SAE 規格は、その使用に関連する安全上の問題には対処していません。 使用前に、適切な安全衛生慣行を参照して確立し、規制上の制限の適用可能性を判断することは、この文書のユーザーの責任です。 この試験方法は SI 単位に基づいています。

SAE J2236-2010 規範的参照

  • ASTM D1418-10 ゴムおよびゴムエマルションの標準的な慣行。*2024-04-09 更新するには
  • ASTM D1972-97 プラスチック 90-03 項目 55 一般的なマーキング規則
  • ASTM D2240-05 ゴムの物性に関する標準的な試験方法 ショア硬度*2024-04-09 更新するには
  • ASTM D412-06 加硫ゴムおよび熱可塑性エラストマーの標準試験方法。*2024-04-09 更新するには
  • ASTM D573-04 ゴムの標準試験方法 熱風乾燥炉におけるゴムの劣化判定*2024-04-09 更新するには
  • SAE J1344-1997 プラスチック部品のマーキング
  • SAE J200-2008 ゴム材料の分類体系
  • SAE J2332-1997 ゴム部品のマーキング
  • SAE J2558-2005 熱可塑性エラストマーの分類体系

SAE J2236-2010 発売履歴

  • 2023 SAE J2236-2023 エラストマーの連続温度上限を決定するための標準的な方法
  • 2010 SAE J2236-2010 連続的な温度上昇に対するエラストマーの耐性の標準的な方法
  • 1999 SAE J2236-1999 エラストマーの連続最高温度耐性を決定するための標準的な方法
  • 1992 SAE J2236-1992 連続的な温度上昇に対するエラストマーの耐性の標準的な方法
連続的な温度上昇に対するエラストマーの耐性の標準的な方法



© 著作権 2024