ISO 639-4:2010
言語名コード パート 4: 言語のコーディング表現、その関連エンティティ、およびアプリケーション ガイドラインの一般原則

規格番号
ISO 639-4:2010
制定年
2010
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 639-4:2010

ISO 639-4:2010 規範的参照

  • ISO 12620:2009 用語、その他の言語およびコンテンツリソース データカタログおよび言語リソースのデータカタログ登録のための管理仕様
  • ISO 1592 工業用尿素の蒸留後の滴定による窒素含有量の測定
  • ISO 3166-1:2006 国とその地域の名前コード パート 1: 国コード
  • ISO 3166-2:2007 国とその地域の名前のコード パート 2: 国と地域のコード
  • ISO 639-1:2002 言語名コード その 1: α-2 コード
  • ISO 639-2:1998 言語名コード パート 2: 文字 3 コード
  • ISO 639-3:2007 言語名表現コード パート 3: 包括的な言語をカバーするための α-3 コード
  • ISO 639-5:2008 言語名表現コード パート 5: 言語族および言語グループの Alpha-3 コード
  • ISO 8601:2004 データ要素と交換フォーマット 情報交換 日付と時刻の表現
  • ISO/IEC 11179-1:2004 情報技術、メタデータ登録 (MDR)、パート 1: フレームワーク
  • ISO/IEC 11179-2:2005 情報技術、メタデータ登録 (MDR)、パート 2: 分類
  • ISO/IEC 11179-3:2003 情報技術、メタデータ登録 (MDR)、パート 3: 登録メタデータ スキーマと基本属性
  • ISO/IEC 11179-4:2004 情報技術、メタデータの登録、パート 4: データ定義の表現
  • ISO/IEC 11179-5:2005 情報技術、メタデータ登録 (MDR)、パート 5: 命名と識別の原則
  • ISO/IEC 11179-6:2005 情報技術、メタデータ登録 (MDR)、パート 6: 登録

ISO 639-4:2010 発売履歴

  • 2010 ISO 639-4:2010 言語名コード パート 4: 言語のコーディング表現、その関連エンティティ、およびアプリケーション ガイドラインの一般原則
言語名コード パート 4: 言語のコーディング表現、その関連エンティティ、およびアプリケーション ガイドラインの一般原則



© 著作権 2024