ISO 11158:2009
潤滑油、工業用油及び関連製品(Lグレード) グループH(油圧システム)HH、HL、HM、HV、HG分類仕様

規格番号
ISO 11158:2009
制定年
2009
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO 11158:2023
最新版
ISO 11158:2023

ISO 11158:2009 規範的参照

  • ISO 12937:2000 クーロン・カール・フィッシャー滴定による石油製品中の水分の測定
  • ISO 13357-1:2002 石油製品 潤滑油の濾過性の測定 パート 2: 水から油を濾過する手順
  • ISO 13357-2:2005 石油製品 潤滑油のろ過性の測定 パート 2: 乾性油技術
  • ISO 14635-1:2000 歯車 FZG 試験手順 パート 1: 歯車の油圧塑性変形耐荷重能力を試験するための A/8 および 3/90 FZG 試験方法
  • ISO 2049:1996 石油製品の色の測定(ASTMグレード)
  • ISO 20763:2004 石油および関連製品 作動油の耐摩耗性の測定 インペラポンプ法
  • ISO 20764:2003 石油および関連製品 水分測定のための高沸点流体の試験エリアの準備 窒素精製方法
  • ISO 2160:1998 石油製品の銅に対する腐食 銅板腐食試験
  • ISO 2592:2000 クリーブランドオープンカップ法による引火点と発火点の測定
  • ISO 2909:2002 石油製品 動粘度からの粘度指数の計算
  • ISO 3016:1994 石油:流動点の測定
  • ISO 3104:1994 石油製品 透明および不透明の石油液体の動粘度の測定と動粘度の計算
  • ISO 3105:1994 ガラス毛細管動粘度計の仕様と取扱説明書
  • ISO 3170:2004 石油系液体 手動サンプリング
  • ISO 3448:1992 工業用液体潤滑剤のISO粘度分類
  • ISO 3675:1998 密度計法による原油および液体石油製品の密度の実験室測定
  • ISO 4259:2006 石油製品 試験方法に関連する精度データの決定と適用
  • ISO 4263-1:2003 石油および関連製品 防食鉱物油および液体の老化特性の測定 TOST 試験 パート 1: 鉱物油の測定手順
  • ISO 4406:1999 油圧トランスミッションオイルの固体粒子汚染レベルのコード化方法
  • ISO 5598:2008 流体伝達システムおよびコンポーネント。
  • ISO 6072:2002 油圧トランスミッション 流体と標準合成ゴム材料との互換性
  • ISO 6247:1998 石油製品潤滑剤の発泡特性の測定
  • ISO 6296:2000 水の電位差測定による石油製品の定量 カールフィッシャー滴定
  • ISO 6614:1994 石油製品からの鉱油および合成流体の水分離の測定
  • ISO 6618:1997 石油製品および潤滑油の酸価および中和塩基価の測定 カラーインジケーター滴定法
  • ISO 6619:1988 石油製品および潤滑剤の中和価の電位差滴定
  • ISO 6743-4:1999 潤滑油、工業用潤滑油および関連製品(クラスL) 分類パート4:グループH(油圧システム)
  • ISO 7120:1987 石油製品および潤滑剤 水の存在下での石油原油およびその他の液体の防錆特性の測定
  • ISO 9120:1997 石油および関連製品 タービン油およびその他の油のエア放出特性の測定 インパクトフィルター法

ISO 11158:2009 発売履歴

  • 2023 ISO 11158:2023 潤滑油、工業用油、および関連製品 (クラス L) — シリーズ H (油圧システム) — HH、HL、HM、HV、および HG クラス仕様
  • 2009 ISO 11158:2009 潤滑油、工業用油及び関連製品(Lグレード) グループH(油圧システム)HH、HL、HM、HV、HG分類仕様
  • 1997 ISO 11158:1997 潤滑油、工業用潤滑油および関連製品(カテゴリー L) グループ H(油圧システム) HH、HL、HM、HR、HV、HG 品種の仕様
潤滑油、工業用油及び関連製品(Lグレード) グループH(油圧システム)HH、HL、HM、HV、HG分類仕様



© 著作権 2024