DIN EN ISO 4528:2009
完成した釉薬およびエナメル製品の釉薬およびエナメル部分の試験方法の選択

規格番号
DIN EN ISO 4528:2009
制定年
2009
出版団体
German Institute for Standardization
状態
に置き換えられる
DIN EN ISO 4528:2015
DIN EN ISO 4528 E:2013-09
最新版
DIN EN ISO 4528:2024-01
交換する
DIN ISO 4528:2001 DIN EN ISO 4528:2008
範囲
この国際規格は、さまざまな用途におけるガラス質および磁器エナメル仕上げの性能を評価するための試験方法の選択に関するガイドです。 これらの仕上げの特性を測定するために利用できる試験方法を参照し、これらの特性を特定のエナメル製品の要件と関連付けます。 ほとんどの場合、ISO 国際規格に記載されている試験方法に限定されており、特性の許容基準や性能制限は提供されていません。 この国際規格は、ベース金属に関係なく、すべてのホーロー製品に適用されます。

DIN EN ISO 4528:2009 規範的参照

  • EN 10209:1996 ほうろう用冷間圧延低炭素鋼板製品 技術納入条件
  • ISO 2178 磁性基板上の非磁性被膜 被膜厚さの測定 磁気法*2016-03-01 更新するには
  • ISO 2360 非磁性導電性基板上の非導電性コーティング コーティング厚さの測定 振幅感応型渦電流法*2017-07-01 更新するには
  • ISO 2722 室温での釉薬をかけた磁器とエナメルのクエン酸に対する耐性の測定
  • ISO 2742 釉薬をかけた磁器とエナメルの沸騰クエン酸腐食に対する耐性の測定
  • ISO 2743 施釉磁器およびほうろうの塩酸ガス結露腐食に対する耐性の測定
  • ISO 2744 釉薬をかけた磁器およびエナメルの熱湯および水蒸気に対する耐食性の測定
  • ISO 2745 釉薬をかけた磁器およびホーローの耐熱性水酸化ナトリウムに対する耐食性の測定
  • ISO 2746 釉薬とエナメル、高電圧試験*2015-10-01 更新するには
  • ISO 2747 釉薬磁器およびホーロー調理器具の耐熱衝撃性の測定
  • ISO 4530 ガラスおよびホーロー製品の耐熱性の測定*2022-10-25 更新するには
  • ISO 4531-1 食品と接触した釉薬磁器およびホーロー製品からの鉛およびカドミウムの放出 - パート 1: 試験方法
  • ISO 4532 釉薬をかけた磁器およびほうろう製品の耐衝撃性の測定 インパクトガン試験
  • ISO 4533 熱洗剤溶液を使用した、耐洗濯性繊維製品に対する釉薬をかけた磁器およびエナメルの耐食性の測定
  • ISO 8289 釉薬をかけた磁器やエナメルの欠陥を検査および位置特定するための低電圧試験
  • ISO 8290 室温での釉薬をかけた磁器とエナメルの硫酸腐食に対する耐性の測定

DIN EN ISO 4528:2009 発売履歴

  • 2024 DIN EN ISO 4528:2024-01 ガラスおよびエナメル仕上げ製品 ガラスおよびエナメル領域の試験方法の選択 (ISO 4528:2022)
  • 2022 DIN EN ISO 4528:2022-09 ガラスおよびエナメル仕上げ品 ガラスおよびエナメル部分の試験方法の選択
  • 1970 DIN EN ISO 4528 E:2021-06 釉薬およびほうろう完成品の釉薬およびほうろう部分の試験方法の選択に関するガイダンス(案)
  • 2015 DIN EN ISO 4528:2015 釉薬およびエナメル仕上げ部品の試験方法の選択に関するガイダンス (ISO 4528-2015)、ドイツ語版 EN ISO 4528-2015
  • 2009 DIN EN ISO 4528:2009 完成した釉薬およびエナメル製品の釉薬およびエナメル部分の試験方法の選択
  • 0000 DIN EN ISO 4528:2008
  • 0000 DIN ISO 4528:2001
完成した釉薬およびエナメル製品の釉薬およびエナメル部分の試験方法の選択



© 著作権 2024