EN ISO 15614-3:2008
金属材料の溶接手順および認定に関する仕様 溶接手順に関する仕様 第 3 部:非合金および低合金鋳鉄のオキシアセチレン溶接

規格番号
EN ISO 15614-3:2008
制定年
2008
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
最新版
EN ISO 15614-3:2008
範囲
ISO 15614 のこの部分では、非合金および低合金鋳鉄の製造および補修溶接のための予備溶接手順仕様 (pWPS) が溶融溶接手順テストによって認定される方法を指定しています。 ISO 15614 のこの部分では、定義された変数リストの範囲内で、溶接手順テストの実行条件と、すべての実際の溶接作業に対する溶接手順の資格の範囲が定義されています。 ISO 15614 のこの部分は、すべての新しい溶接手順に適用されます。 ただし、以前の国家規格または仕様に従って行われた以前の溶接手順テストが無効になるわけではありません。 認定を技術的に同等にするために追加の試験を実行する必要がある場合、ISO 15614 のこの部分に従って作成された試験片に対して追加の試験を行うだけで済みます。 アプリケーションの規格によって追加の試験が必要になる場合があります。 ISO 15614 のこの部分は、以下に従って、非合金および低合金ねずみ鋳鉄鋳物の溶接に適用されます。 EN 1562; EN 1563; ISO 15614 のこの部分の原則は、鋳鉄を鋼鉄または他の非合金および低合金鋳鉄材料に溶接する場合にも適用されます。

EN ISO 15614-3:2008 規範的参照

  • EN 10002-1 金属材料 引張試験 パート 1: 周囲温度の試験方法
  • EN 1011-8:2004 溶接 金属材料の溶接に関する推奨方法 パート 8: 鋳鉄の溶接*2024-04-09 更新するには
  • EN 1321 金属材料の溶接部の非破壊検査、継ぎ目のマクロおよびミクロ検査
  • EN 1561 ねずみ鋳鉄を鋳造*2023-12-13 更新するには
  • EN 1562 可鍛鋳鉄株式会社を設立*2019-03-01 更新するには
  • EN 1563 球状黒鉛鋳鉄を設立*2018-08-01 更新するには
  • EN 1564 鋳造.オーステナイト系鋳鉄*2024-04-09 更新するには
  • EN 970 溶接非破壊検査・外観検査
  • ISO 14175 溶接消耗品、溶接および関連プロセス用のガスおよび混合ガス
  • ISO 15607:2003 金属材料の溶接手順および認定に関する仕様 一般原則
  • ISO 15609-1 金属材料の溶接施工規定及び溶接施工資格 第1部:アーク溶接*2019-08-16 更新するには
  • ISO 15609-2 金属材料の溶接施工規定及び資格 - 溶接施工規定 - 第2部:ガス溶接*2019-08-16 更新するには
  • ISO 15611 過去の溶接経験に基づく金属材料の溶接手順の仕様と資格*2024-01-10 更新するには
  • ISO 15613 金属材料の溶接手順の仕様と認定 製造前溶接試験に基づく認定
  • ISO 6947 溶接 - 作業位置 - 傾斜と回転角度の定義*2019-10-12 更新するには
  • ISO 783 金属材料の高温引張試験

EN ISO 15614-3:2008 発売履歴

  • 2008 EN ISO 15614-3:2008 金属材料の溶接手順および認定に関する仕様 溶接手順に関する仕様 第 3 部:非合金および低合金鋳鉄のオキシアセチレン溶接



© 著作権 2024