DIN EN 14466:2008
消防ポンプ、ポータブルポンプ、安全性と性能の要件、テスト

規格番号
DIN EN 14466:2008
制定年
2008
出版団体
German Institute for Standardization
状態
に置き換えられる
DIN EN 14466:2008-09
最新版
DIN EN 14466 Berichtigung 1:2009-01
交換する
DIN EN 14466:2005 DIN EN 14466/A1:2008
範囲
この文書は、EN 1028 で定義されている、内燃機関によって駆動される消火用遠心ポンプを使用するポータブル ポンプに適用されます。 消防および救助活動の車両に恒久的に設置されることは意図されておらず、長時間の無人運転も意図されていません。 注 1 携帯ポンプを長期間無人で使用することが予想される場合は、注文時に購入者と製造業者または製造業者の認定代理人の間で合意する必要があります。 この場合、追加のリスク分析を実行する必要があります。 この文書は、製造業者が想定した条件下で意図どおりに使用した場合の、上記の可搬式消火ポンプに関連するすべての重大な危険、危険な状況、および事象を扱います (第 4 項を参照)。 携帯用ポンプの設計、セットアップ、操作について説明します。 この文書は、その範囲内の携帯用ポンプの性能要件も指定します。 この文書は、周囲温度 -15 ℃ ~ + 35 ℃ で使用されるポータブル ポンプに適用されます。 注 2 周囲温度が -15 ℃ および + 35 ℃ の制限を超える場合は、追加の対策が必要になる場合があります。 この文書では、+ 20 ℃ を超える給水口温度の性能への影響については説明しません。 この文書には、入口および出口接続カップリングに関する要件は含まれていません。 注 3 入口および出口接続継手については、国内規制が適用されます。 デザインについては、注文時に購入者と製造業者または製造業者の正規代理店の間で合意する必要があります。 この文書には、駆動エンジンに関する特定の要件は含まれていませんが、エンジンとポンプの間のインターフェースに関連する危険性について説明しています。 この文書を作成する際には、次のことを前提としています。 -- 訓練を受けた担当者のみが機械を操作および保守します。 -- 必要な特性が維持されるように、コンポーネントは適切に修理され、正常に動作する状態に保たれます。 この文書で検討されているノイズ テスト コード (付録 E を参照) を使用すると、将来の改訂に備えてノイズ放射の測定の経験を積むことができます。 この文書は、CEN によるこの文書の発行日より前に製造されたポータブル ポンプには適用されません。

DIN EN 14466:2008 規範的参照

  • EN 1028-1:2002 消防ポンプ. スターター付き消火用遠心ポンプ. パート 1: 分類. 一般要件および安全要件. 修正 A1 を含む - 2008 年 7 月
  • EN 1028-2:2002 消火ポンプ スターターオイラーを備えた消火用遠心ポンプ パート 2: 一般原則と安全要件の検証
  • EN 1050 機械の安全性リスク評価の原則
  • EN 12639:2000 液体ポンプおよびポンプユニットの騒音試験の仕様 レベル 2 およびレベル 3 の精度
  • EN 13202 熱環境人間工学 触れることができる高温表面の温度 EN 563 を活用した製品規格における表面温度制限の確立に関するガイダンス
  • EN 294 機械の安全性 上肢の届く危険な部分からの安全距離
  • EN 349 機械的安全性 人体のさまざまな部分のはみ出しを避けるための最小限のクリアランス
  • EN 547-2 機械の安全性 人体計測測定 パート 2: アクセス開口部に必要な寸法を決定するための原則。
  • EN 547-3 機械の安全性 人体計測 パート 3: 人体計測データ
  • EN 563 機械的安全のための接触可能な表面の温度 高温表面の温度制限を決定するための人間工学的データには修正 A1: 1999 が含まれます
  • EN 60204-1:1997 機械の安全性 機械の電気設備 パート 1: 一般要件
  • EN 60254-1 鉛蓄電池パック パート 1: 一般要件と試験方法 IEC 60254-1-2005
  • EN 60529 絶縁エンクロージャによって提供される保護等級の仕様 (IP 仕様) (IEC 529-89)
  • EN 61310-1:1995 機械の安全性 指示、標識および操作 パート 1: 視覚、聴覚、および触覚信号の要件
  • EN 61310-2 機械の安全性 指示、マーキングおよび操作 パート 2: マーキング要件
  • EN 61310-3 機械の安全性 指示、マークおよび操作 パート 3: 調整器の位置および動作要件
  • EN 62079 コンテンツとデモの構築を準備するための手順
  • EN 659 消防士の保護手袋*2009-06-17 更新するには
  • EN 894-1 機械の安全性 ディスプレイおよび制御アクチュエータの設計に関する人間工学的要件 パート 1: ディスプレイおよび制御アクチュエータを使用した人間と機械の相互作用の一般原則*2008-10-01 更新するには
  • EN 894-2 機械の安全性 ディスプレイおよび制御アクチュエータ設計のための人間工学的要件 パート 2: ディスプレイ*2008-10-01 更新するには
  • EN 894-3 機械の安全性 ディスプレイおよび制御アクチュエータの設計に関する人間工学的要件 パート 3: 制御アクチュエータ*2008-10-01 更新するには
  • EN 953 機械の安全性 離脱ガード 固定および可動離脱ガードの設計と構造に関する一般要件 修正 A1-2009 を含む
  • EN ISO 3744 音響学 音圧法による騒音源の音響パワーレベルの決定 反射面上の近似自由音場の工学的手法。*2024-04-09 更新するには

DIN EN 14466:2008 発売履歴

  • 2009 DIN EN 14466 Berichtigung 1:2009-01 消防ポンプ ポータブルポンプの安全性と性能の要件、テスト
  • 2008 DIN EN 14466:2008-09 消防ポンプ - ポータブルポンプ - 安全性と性能の要件、テスト
  • 2008 DIN EN 14466:2008 消防ポンプ、ポータブルポンプ、安全性と性能の要件、テスト
  • 0000 DIN EN 14466:2005
消防ポンプ、ポータブルポンプ、安全性と性能の要件、テスト



© 著作権 2024