ASTM E1384-07
電子医療記録 (EHR) の内容と構造に関する標準的な慣行

規格番号
ASTM E1384-07
制定年
2007
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM E1384-07(2013)
最新版
ASTM E1384-07(2013)
範囲
1.1 この実践は、外来診療、病院、老人ホーム、熟練した介護施設、在宅医療、専門医療環境で提供される医療サービスを含む、あらゆる種類の医療サービスを対象としています。 これらは、短期接触者 (救急治療室や救急医療サービスユニットなど) と長期接触者 (長期患者を抱えるかかりつけ医) の両方に適用されます。 この語彙は、すべての提供モデルを通じて継続的なケアを網羅することを目的としています。 この実践では、電子医療記録システムの機能をサポートするために必要な永続データを定義します。 1.2 この実践には 4 つの目的があります。 1.2.1 現在確認されている患者記録の内容と一致する電子医療記録 (EHR) の内容および論理データ構造と構成を特定します。 記録には、個人に関するすべての健康関連情報が長期にわたり記録されます。 これには、病歴、身体検査、臨床検査、診断報告書、指示と治療の文書、患者識別情報、法的許可などが含まれる場合があります。 コンテンツはデータ要素または臨床文書として表示および記述されます。 この標準は、eXtensible Markup Language (XML) と一致しています。 Document Type Definition (DTD) 2.1 および W3CXML Schema 1.01.2.2 を参照してください。 さまざまなソース (臨床検査情報管理システム、注文入力システム、薬局情報管理システム、ディクテーション システムなど) から取得されるデータと、その他のデータの関係について説明します。 さまざまなソースからの情報の主要なリポジトリとしての電子医療記録。 1.2.3 EHR システムの開発、購入、実装に共通の語彙を提供します。 1.2.4 独自の設定を作成するためにデータ抽出を編集できる十分なコンテンツを提供します。 」 1.2.5 選択した関連する生物医学および健康情報学の標準にコンテンツをマッピングします。

ASTM E1384-07 発売履歴

  • 2007 ASTM E1384-07(2013) 電子医療記録 (EHR) の構造と内容に関する標準的な慣行
  • 2007 ASTM E1384-07 電子医療記録 (EHR) の内容と構造に関する標準的な慣行
  • 2002 ASTM E1384-02a 電子医療記録 (EHR) の内容と構造に関する標準ガイダンス
  • 2002 ASTM E1384-02 電子医療記録 (EHR) の内容と構造に関する標準ガイダンス
  • 2001 ASTM E1384-01 電子医療記録の内容と構造に関する標準ガイド
  • 1999 ASTM E1384-99e1 電子医療記録の内容と構造に関する標準ガイド



© 著作権 2024